ブックタイトル広報かすみがうら 2017年1月号 No.142

ページ
7/20

このページは 広報かすみがうら 2017年1月号 No.142 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かすみがうら 2017年1月号 No.142

7 かすみがうら申告相談に必要なもの申告内容に応じてさまざまですが、「所得」や「所得控除」に関する証明書と「印鑑」が必要です。控除を受ける場合には、控除額が確認できる証明書や領収書をご持参ください。?印鑑?所得税確定申告書(税務署から届いている方のみ)? 本人名義の金融機関名(支店名) ・口座番号のわかるもの(所得税の還付申告を受ける方)対象必要書類給与所得者・公的年金受給者源泉徴収票(原本)、事業主の支払証明など※給与支払報告書、年金払込通知書での受け付けは行っていません事業所得者・農業所得者・不動産所得者収支内訳書(必ず記入のうえ持参してください)※ 固定資産税を経費として計上する場合は、固定資産税領収済通知書と課税明細書をご参照ください医療費控除を受ける方医療費の領収証(原本)、保険などで補てんされた金額の明細書※ 領収書の日付(H28.1.1~ H28.12.31)をご確認いただき、受診者や病院ごとに集計してください社会保険料控除を受ける方国民健康保険税・国民年金保険料・介護保険料・任意継続保険料などの領収証、または納付済額証明書生命保険料・介護医療保険料・地震保険料控除を受ける方個人年金保険料・生命保険料・介護医療保険料控除証明書や地震保険料控除証明書・長期損害保険料控除証明書(平成18 年末までに契約締結された分)住宅借入金等特別控除を初めて受ける方原本:住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書写し: 家屋(土地も含む)の登記簿謄本・請負(売買)契約書・その他(認定通知書など)市外在住者が扶養親族となる方被扶養者の住所・氏名・生年月日がわかるもの※ 収支内訳書などの用紙は、千代田庁舎税務課・霞ヶ浦庁舎霞ヶ浦窓口センター・中央出張所の窓口に設置してあります。なお、農業所得用の収支内訳書は、農協・漁協の窓口にも設置してあります。マイナンバーの記入が必要平成28年中所得分の確定申告(および市県民税の申告)より個人番号(マイナンバー)を記入する必要があります。個人番号を記入した申告書を提出する際には、「①申告者の番号確認」と「②申告書を提出される方の本人確認」を実施しますので、次の書類をご持参ください。▼番号確認に必要な書類個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票など※ 番号を確認するのは申告者の方の番号のみです。扶養親族の方の番号確認は行いませんが、申告書に記入欄がありますので、あらかじめメモなどに控えてきてください。▼本人確認に必要な書類・1点で本人確認ができる書類個人番号カード、住民基本台帳カード(顔写真有りで有効期限内のもの)、運転免許証、パスポート、障害者手帳など・2点で本人確認ができる書類各種保険証、住民基本台帳カード(顔写真無しで有効期限内のもの)、年金手帳など? 代理で申告書を提出する場合には、委任状が必要となります。家族の方などが代理で申告書を提出する場合、委任状で「代理権の確認」をご自宅のパソコンで申告書の作成を!国税庁ホームページ「確定申告書作成コーナー」では、画面の案内に従って金額などを入力するだけで税額が自動計算され、確定申告書を簡単に作成できます。作成した申告書は税務署へ郵送などにより提出することができます。e-Tax(国税電子申告)をご利用くださいインターネットを利用して、申告、申請・届出などができます。また、医療費の領収書や源泉徴収票などは、記載内容(病院などの名称・支払い金額など)を入力して送信することで提出を省略することができます(法定申告期限から5年間、税務署から書類の提出または提示を求められることがあります)。詳しくは、e-Taxホームページをご覧ください。行います。任意の用紙でかまいませんが、次の事項を記載したものと本人確認ができるものを持参してください。①代理人の住所、氏名、生年月日② 委任した内容(確定申告書の提出など)③委任した日付④ 委任者の住所、氏名、生年月日、電話番号、⑤委任者の押印(スタンプ式は不可)る確定申告TAX 税の申告はお早めに ―