ブックタイトル広報いしおか 2017年1月15日号 No.271
- ページ
- 6/16
このページは 広報いしおか 2017年1月15日号 No.271 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2017年1月15日号 No.271 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2017年1月15日号 No.271
民生委員・児童委員とは 民生委員・児童委員は、法律により厚生労働大臣から委嘱された無報酬のボランティアです。全国共通の制度として、全国で約23万人が活動しています。 担当する地域に暮らす身近な相談相手として、住民からの生活上の心配ごとや困りごと、医療や介護、子育ての不安などの相談に応じています。そしてその解決ができるよう、必要な支援への「つなぎ役」になります。 主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に担当しています。民生委員・児童委員が 決まりました民生・児童委員担当地区1 幕内 健山王台2 池田 弘山王台・大和町・東町・泉町の各一部3 大橋 雅江東町・大和町の各一部4 山口 信子大和町・東町・東ノ辻の各一部5 小野 登代子東ノ辻6 金子 好夫八軒台7 松金 美土里東石岡一丁目8 岩井 丈士東石岡二丁目9 吉田 克子東石岡三丁目10 髙野 英幸東石岡四丁目11 大久保 京子東石岡五丁目12 飯田 順子東光台一丁目13 原 保雄東光台二丁目14 鯉渕 幸江東光台三丁目15 川岸 みち子東光台四丁目16 杉本 卓也東光台五丁目17 ※ 旭台一丁目18 萩谷 好信旭台二丁目19 小松﨑 政子旭台三丁目1~8 番20 酒井 惠子旭台三丁目9~23 番21 須田 早百合南台一丁目1~17 番22 吉川 安延南台一丁目18~38 番23 川田 豊南台二丁目・大谷津24 笠倉 好子南台三丁目1~11・13・14・17~19・21 番25 中村 伸子南台三丁目12・15・16・20・22~34 番26 和田 清美南台四丁目27 川並 邦夫東大橋(下坪・寺染・塚・香取・上親和・曲松)28 飯田 幸夫東大橋(物見塚・八軒・深久保)29 ※ 東田中前原30 長谷川 泉小井戸主任児童委員永原 資史岡野 美智子 石岡中学校区民生・児童委員担当地区31 塚田 清子杉並一丁目・杉の井32 山田 恭杉並二丁目・三丁目・四丁目33 福田 由美子泉町9 部・10 部・11 部の各一部(府中中学校区)34 末永 宏子泉町8 部・9 部の一部(府中中学校区)35 中野 好二泉町11 部の一部・水久保・東ノ辻の一部(府中中学校区)36 内田 美津江泉町7 部・雇用促進団地37 小島 公子府中三丁目2・3 番の各一部8~11 番・五丁目1~4 番(府中中学校区)38 上田 昭次府中三丁目6 番(府中中学校区)・7 番・四丁目39 内田 栄市府中五丁目5~17 番40 吉澤 強平北府中一丁目41 石井 三枝子北府中二丁目42 藤井 寛北府中三丁目43 飯樋 武彰若松一丁目1~9 番・若宮三丁目3 番の一部44 岩田 光子若松一丁目10 ~ 14 番・三丁目1~3・4番の一部・5・6 番の一部45 大関 とも子若松二丁目2~8 番・13~15 番46 大塚 益子若松二丁目1・9~12 番47 廣木 恵子若松三丁目4・6 番の各一部・7~12 番48 鈴木 フミ若宮一丁目3 番の一部・9 番・二丁目1番の一部・三丁目2・3 番の一部49 澤田 和江若宮四丁目(府中中学校区)50 髙野 芳枝鹿の子一丁目51 東條 洋敬鹿の子二丁目1・9~16 番・四丁目52 幕内 薫哉鹿の子二丁目2~8 番・三丁目1~5 番53 矢口 輝行谷向町・柏原工業団地54 岡野 照夫大砂・大砂南住宅・柏原町55 久保田 吉文村上・並木56 田崎 良峰半ノ木・栄松・碁石沢57 色川 愛子根当・池の台住宅58 佐藤 たか正上内59 金子 隆二行里川・荒金60 古木 悦子東府中・行里川の一部主任児童委員三輪 統子 府中中学校区 内山 英樹府中地区 東地区 昨年12月1日に民生委員・児童委員が改選され、160人が厚生労働大臣より民生委員・児童委員として委嘱されました。任期は平成31年11月30日までです。 名前が※の所、それぞれの住所、電話番号はお問い合わせください。■問い合わせ 社会福祉課 ?23・1111 (内線156 )広報いしおか1月15 日号 №271 6 地域住民と行政機関の橋渡し※済世顧問制度(大正6年・岡山県)から始まった民生委員制度は、平成29年で制度創設100周年を迎えます。