ブックタイトル広報みと 2017年1月15日号 No.1398
- ページ
- 8/16
このページは 広報みと 2017年1月15日号 No.1398 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2017年1月15日号 No.1398 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2017年1月15日号 No.1398
梅の栽培に取組んでみませんか 樹と樹をつなげるジョイント仕立て法による梅の栽培に取組む農家を募集します。申込方法など、詳細は、お問合せください。募集要件/次のすべてを満たす方 ①市内で販売目的の農業が募集行えること ②梅の植栽面積がおおむね10a以上であること ③JA水戸梅部会に加入すること ④おおむね10年間は栽培を継続すること問/農業技術センター(?243・9312)▼平成29年度入学者追加試験募集訓練科/建築システム科、電気工事科 試験日/1月27日(金) 募集人員/若干名 試験科目/筆記試験、面接 ※詳細は、同学院へお問合せください。▼オープンキャンパス開催期/2月25日(土) ※詳細は、同学院へお問合せください。問/同学院(?269・2160)または市商工課(?232・9185)県立水戸産業技術専門学院募集合同企業説明会に参加しませんか 15歳~40代前半の求職者向けに企業説明会を開催します。期/2月3日(金) 時/プレセミナー…午前11時~11時50分、企業説明会…午後1時30分~4時30分(受付は午前10時30分から) 場/ジョブカフェいばらき(三の丸1) 料/無料 参加予定企業/5社問/雇用人材協会(?300・1738)または市商工課(?232・9185)2017. 1. 15 広報みと8information情 報 ガ イ ド知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします日…日時 期…期日、期間 時…時間 場…会場、場所 対…対象人…募集人員 料…参加料、受講料 申…申込み 問…問合せ水戸市役所 ?029-224-1111(代表)マイホーム活用セミナー 使用していない家を有効に活用することができるマイホーム活用セミナーを開催します。当日は、個別説明会も開催します。日/2月5日(日)、午後1時30募集 例年、春先にたき火による火災が多く発生しています。空気が乾燥した風の強い日にたき火をして拡大したり、消火が不十分で再び燃えだし、火災になったりするなど、多くが火の取扱いに対する不注意が原因です。 市内では、特定の場合を除き、たき火は禁止されています。詳細は、お問合せください。問/最寄りの消防署または消防本部火災予防課(?221・0119)たき火による火災を防止しましょう県立盲学校対象/視覚障害があり、次の条件に該当し、県内に居住する方 幼稚部…平成23年4月2日~平成26年4月1日までに生まれた方 高等部本科…中学校を卒業した方または平成29年3月卒業見込みの方高等部専攻科…高等学校を卒業した方または平成29年3月卒業見込みの方 願書受付期間/2月10日(金)~15日(水) 入学選考日/3月3日(金) 申込み/県立盲学校(?221-3388)へ県立水戸聾(ろう)学校対象/聴覚障害があり、次の条件に該当し、県内に居住する方 幼稚部…平成23年4月2日~平成26年4月1日までに生まれた方 高等部本科…中学校を卒業した方または平成29年3月卒業見込みの方願書受付期間/2月10日(金)~15日(水)入学選考日/3月3日(金) 申込み/県立水戸聾学校(?241-1018)へ問 合せ/各学校または市学校教育課(?306-8673)※ 入学を希望する方は、事前に各学校へ連絡してください。入学者を募集します里地・里山環境整備活動日/1月28日(土)、午前9時~正午 場/ 木き どっぽ戸房池駐車場(栗崎町) 人/50名(定員になり次第締切り) 内容/ビオトープの整備、球根類植栽作業 持ちもの/作業しやすい服装 ※手袋、マスクなどは用意します。 申/当日受付問/エコ・グリーンいばらき(?269・6505)または市環境課(?232・9154)募集 水戸市と高松市との交流を図るため、両市の児童・生徒が描いた作品を展示します期/2月2日(木)~5日(日) 時/午前9時30分~午後6時 場/水戸芸術館水戸・高松親善都市児童生徒美術展覧会 消防本部の職員を装い、「防災グッズを無償で配布するので、お宅に伺いたい」といった電話がかかってくる事案が発生しています。市からこのような電話をかけることはありませんので、ご注意ください。不審な電話があったときは、市消費生活センターまたは消防本部火災予防課へ連絡してください。問/同センター(?226・4194)または市同課(?221・0119)不審な電話にご注意を「やさしい経済学」講座日/2月14日(火)、3月2日(木)、午後2時~4時 場/県職業人材育成センター(水府町) 人/各50名(定員になり次第締切り)料/無料 講師/山口京子(ファイナンシャルプランナー)申・問/各開催日の前日までに、電話で、市民生活課(?232・9151)へ募集分~4時40分(受付は午後1時から) 場/県開発公社ビル(笠原町) 人/50名(定員になり次第締切り) 料/無料申・問/1月30日(月)までに、電話またはファックスに、住所、氏名、電話番号を記入し、住宅政策課(?232・9222、232・9286)へ