ブックタイトル広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662

ページ
20/24

このページは 広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662

広報ひたちおおた 2017年1 月号 20 常陸太田市役所 72-3111まちの話題子子育メッセ11 月5 日、里美かかしまつりを開催中の里美ふれあい館ふれあい広場で、おおたの太鼓まつりが開催されました。市太鼓連盟に加盟する市内の7 団体が出演し、たくさんのお客さんでにぎわう会場に勇壮な太鼓の音色が響き渡りました。団体ごとに曲も演出もさまざま。子どもから大人まで幅広い演者がステージ上で見事なばちさばきを披露し、観客を魅了していました。市太鼓連盟演奏会おおたの太鼓まつり勇壮な太鼓の音色が響く11 月19 日、子子育メッセがパルティホールや生涯学習センターなどで行われ、駐車場が満車になるほど盛況でした。お仕事体験コーナーのひとつ、新聞記者になろう!では、茨城新聞の記者の方から取材方法や記事の書き方を教わる貴重な体験ができました。自分で作った「じょうづるさん新聞」を印刷してもらった参加者達は満足な様子でした。またスタンプラリーでは、会場内のコーナーを回った数だけ抽選器を回すことができ、多くの行列ができていました。子育て支援が一堂に気分は新聞記者老人クラブで交通安全セミナー交通安全を認識11 月26 日、総合福祉会館にて子育てセミナー「子育てトークカフェ」と男女共同参画セミナー「パパ&じぃじのイクメン☆クッキング」が開催されました。子育てトークカフェでは、オリジナルアロマジェルを作り、リラックスした雰囲気になった後、情報共有や意見交換を行いました。「パパ&じぃじのイクメン☆クッキング」ではスープカレーなどを和気あいあいと調理しました。参加者からは、「家でもやってみたい」などの声が聞けました。子育てトークカフェ・イクメン☆クッキングパパもママも子育て上手11 月19 日・20 日、第13 回全国歴史の道会議茨城県大会が開催されました。初日は県民文化センターで行われ、山田小の児童が二孝女の辿った歴史の道を紹介しました。2 日目は歴史の道ウォーキングが行われ、瑞龍山水戸徳川家墓所から西山荘までの棚倉街道を歩きました。参加者は、歴史に触れながら西山荘の素晴らしい紅葉など楽しんでいました。全国歴史の道会議茨城県大会歴史の道をたどる 行灯の赤レンガと銀杏まつりやわらかい光が地域を照らす11 月12 日・13 日、国登録有形文化財「旧町屋変電所」で行灯の赤レンガと銀杏まつりが開催されました。このイベントは、地元の「河内の文化遺産を守る会」が主催しているもので、今年で13 回目。大勢のお客さんで賑わった会場には、機初小児童などが作った行灯の明かりが灯りやわらかい景色を演出していました。お父さん上手だね ゆっくりとS 字を進みます瑞龍山からスタートした今年の文字は「優」でしたmy town news迫力ある演奏11 月7 日、那珂安全自動車学校で交通安全セミナーが開催されました。参加したのは、市老人クラブ連合会女性委員会の40 人。運転の適性検査を行ったほか、実際に車を運転してコースを走るなどし、安全確認や高齢者特有の運転の注意点などを確認していました。みとちゃんたちとお出迎えやわらかいライトアップ見事なばちさばき太田警察署交通課長の講話【P15 の答えは× 桜並木は徳川斉昭の時代】※日付はすべて平成28 年