ブックタイトル広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662
- ページ
- 17/24
このページは 広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662
広報ひたちおおた 2017年1 月号 17 常陸太田市役所 72-3111大里町にある県指定文化財「阿弥陀堂(来迎院)」周辺の環境美化や阿弥陀堂に伝わるイボ取り石の話などをまとめたリーフレットの作成・配布などの活動を行っています。今年度は、年間を通して境内の花壇整備を行うとともに、8月にはふれあいの夕べを開催。地域の子ども達が集ま阿弥陀堂の魅力を後世へ【あおぞら大里会】 り、以前行われていた酒樽を利用して制作した子どもみこしが復活、町内を練り歩き祭りを盛り上げました。また、10月には集中曝涼に参加し、多くの来観者へおもてなしを行いました。今後も、周辺環境の美化を進めるとともに、地域の子ども達と一緒に阿弥陀堂にまつわる行事やお話の伝承を行っていきます。代表 飯嶋浩(大里町)新宿町内に残る地域の誰もが遊んだ里山の保全と美化を進め、地域の皆さんが集い交流できる里山の整備を進めています。今年度は、下刈りや雑木の間伐をはじめ、遊歩道の整備、紅葉やしだれ桜の植え付けなどを行いました。また、4月には山桜まつり、10月にはおもしろ理科先里山の魅力を活かした地域づくり【新宿ボランティアクラブ】 生と里山散策教室、11月には紅葉まつりと多くのイベントを開催し、世代を超えた地域交流を深めました。今後は、間伐材を利用した東屋の設置やホタルの復活など四季折々に誰もが楽しめる身近な里山整備を進めていきます。代表 小林俊英(新宿町)常陸太田市の新しい「顔」となる道の駅ひたちおおたの花壇を整備し、お客様をおもてなしするとともに、公募による花壇整備ボランティアを通して地域の皆さんが交流し絆を深める活動を行っています。今年度は7月と10月にボランティアを公募したところ、総勢約160人もの参加者が集まり、季道の駅で花壇整備ボランティア節に合わせた花を植えながら交流を深めました。今後は道の駅を拠点としてフラワーアレンジメント教室や寄せ植え教室などのイベントを実施し、道の駅を訪れる方へ花と笑顔が溢れるおもてなしを目指します。徳川光圀こと黄門様にゆかりの深い常陸太田市。その特色を活かし、黄門様に関連する検定やゆかり話、講読会などを通して黄門様の人柄や遺徳の理解を市民へPRするとともに、市の魅力を市内外へ広める活動を行っています。今年度は「常陸太田の黄門様全国ひげコン」と題した黄門様全国ひげコンで市をPR【常陸太田の黄門様検定会】コンテストを開催し、9人のひげ自慢の男性が参加しました。優勝者は黄門様に仮装し、御成り行列を模したパレードに参加して市のイメージアップを図りました。今後も検定会や黄門様にまつわる催しなどをとおして、その功績を後世に伝承しながら市の魅力発信をしていきます。代表 大内広明(内田町)【黄門の郷応援団】 代表 石川誠(三才町)優勝會澤遥斗(太田中学校)準優勝中嶋龍輝(那珂市柔道スポ少)3位野内幸斗(大子柔道会)▼中学女子優勝村井美香子(那珂市柔道スポ少)準優勝藤田梨香(那珂市柔道スポ少)3位富田莉那 (那珂市柔道スポ少)【剣道】[団体戦]▼小学低学年優勝里神館A 準優勝里神館B 3位小里剣道スポ少▼小学高学年優勝里神館A 準優勝小里剣道スポ少 3位青藍会▼中学生優勝瑞竜中A 準優勝里美中A 3位峰山中A 3位太田中B[個人戦]▼小学3・4年優勝興野愛理(里神館)準優勝齋藤彰斗(幸久剣友会)3位菊池圭祐(里神館)3位大橋由依(里神館)▼小学5・6年優勝阿部季理(里神館)準優勝大橋拓真(里神館)3位髙島亜湖(里神館)3位板谷颯士(小里剣道スポ少)▼中学男子優勝齋藤一輝(瑞竜中)準優勝西野太基(瑞竜中)3位小薗尚紀(金砂郷中)3位横山秀斗(金砂郷中)▼中学女子優勝石井陽菜(里美中)準優勝川俣菜緒(峰山中)3位猿田美羽(瑞竜中)3位磯野葉月(世矢中)スポーツフラッシュ(敬称略)第9回市武道大会【12月4日/水府海洋センター体育館・柔道場】(カッコ内は所属)【柔道】[団体戦]▼小学生優勝水府柔道スポ少 準優勝東海柔道クラブ 3位大子柔道会[個人戦]▼小学2年以下男子(就学前含む)優勝菖蒲田悠介(東海柔道クラブ)準優勝村井智洋(那珂市柔道スポ少)3位安藤龍我(大子柔道会)3位牛木桃子(大子柔道会)▼小学3・4年男子優勝河西悠貴(水府柔道スポ少)準優勝岩間汰晟(水府柔道スポ少)3位菖蒲田馨介(東海柔道クラブ)3位鯉沼梨玖(大子柔道会)▼小学3・4年女子優勝小野瀬美羽(東海柔道クラブ)▼小学5・6年男子優勝古川翼(水府柔道スポ少)準優勝小野瀬和真(東海柔道クラブ)3位犬塚侑我(東海柔道クラブ)3位箕輪透流(東海柔道クラブ)▼小学5・6年女子優勝吉井静香(水府柔道スポ少)準優勝古茂田咲弥(大子柔道会)3位根本莉央(水府柔道スポ少)▼中学男子