ブックタイトル広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662
- ページ
- 14/24
このページは 広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2017年1月号 No.662
広報ひたちおおた 2017年1 月号 14 常陸太田市役所 72-31112013 年10 月から開始された本事業では、金砂郷・里美の2 地区に2 人の芸術家が滞在し、地域の皆さんと一緒に多岐にわたる活動を展開しています。里美地区な る壁画制作や再生商品開発、パッケージデザイン、イベントへの参加など、市内各地でさまざまな活動をしています。市民の皆さんと関わりながら、芸術に特化した楽しく深みのある活動をしていきたいと思ってます。アーティストのお問い合わせは、政策企画部少子化・人口減少対策課までお願いします。 内線314・346 fax 0294-72-3002 ホームページ:hitachiota.air.com FB ページ:facebook.com/air.hitachiota 久米小学校6年生の総合の授業に外部講師をしました。協力隊とは何か、またどんな活動をしているのかなどを発表しました。子ども達からの質問に私自身、自分の活動を改めて振り返る良い機会になりました。最後はみんなで記念撮影 昨年11 月19 日(土)パルティホールで子子育メッセが開催!そこで「おっきなおっきな紙芝居」の完成お披露目をしました。足元の悪い中、たくさんの方々に足を運んでいただきました。紙芝居も大成功に終わりました。【授業】総合の授業で講師 (久米小学校)【完成】おっきなおっきな 紙芝居子子育メッセ発表風景じょうづる ライフ 【第10回】ひたちおおたで暮らす、お得な情報を皆さんにお届け♪放課後児童クラブ次回は、「ファミリーサポートセンター」について紹介するよ! 仕事と子育ての両立を支援するため、常陸太田市には、市で開設している「放課後児童クラブ」と民間の「学童クラブ」があります。学童クラブ 市内の全小学校区にあります。◇ 対象 就労などの理由により昼間保護者のいない児童◇ 内容 生活習慣や遊び・学びの場の提供◇利用時間 ○ 学校の授業日(月~金曜日) 下校後~午後6時30分 ○土曜日 午前8時~午後6時 ○ 夏休みなど長期休業中、創立記念日、県民の日、学校行事の振替休日 午前7時30分~午後6時30分◇利用料 5千円/月 * 土曜日に利用する場合は、別途500円(日額)加算* ひとり親家庭は減額制度があります。問子ども福祉課(内線161)【太田さくら学童クラブ】 園で行われているレッスンヘ直接通えます。 ○ところ 太田さくら保育園内 ○対象 太田小・機初小児童 【愛保育園学童クラブ】 学校がある日は、学校へお迎えがあります。 ○ところ 愛保育園内 ○ 対象 太田小・機初小・佐竹小・久米小児童* 両クラブとも、対象以外の小学校の児童で入級を希望する方は、各学童クラブにご相談ください。また、夏休みなどの長期休業時は市内の全小学校の児童が対象となります。* 利用料金等、詳細は各学童クラブにお問い合わせください。問 太田さくら学童クラブ (社福)聖愛会(?33‐7111)/愛保育園学童クラブ (社福)仁川会(?080‐7773‐8849)