ブックタイトル広報とね 2017年1月号 No.634
- ページ
- 20/26
このページは 広報とね 2017年1月号 No.634 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とね 2017年1月号 No.634 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とね 2017年1月号 No.634
平成29 年1月(№ 634) 20■ ひとり親家庭で小学校新入学児童に対する入学祝品の贈呈について 茨城県母子寡婦福祉連合会から、平成29 年度に小学校に入学するひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)のお子さんに、入学祝品(学用品)を贈呈します。該当児童のいるひとり親家庭で祝品を希望される保護者の方は、お子さんの住所、氏名、性別、生年月日、保護者名、連絡先を1 月31 日(火)までに役場子育て支援課 子ども福祉係《? 68-2211(内線334)》までお申し出ください。問茨城県母子寡婦福祉連合会 ? 029-221-7505■ 認知症を学びましょう!~認知症サポーター養成講座~ 認知症の方とその家族が、住みなれた地域で生活を続けていけるように。 悩みを誰かに打ち明けて、地域があたたかく見守ることができるように、認知症という病気について正しく理解し、接し方を学んでみませんか??日時 2月1日(水)午前10 時~?会場 役場5階 5-A 会議室?申し込み方法1 月31 日(火)までに利根町地域包括支援センターまでお申し込みください。申・問利根町地域包括支援セン ター(役場福祉課内) ? 68-2211(内線348)△昨年7 月に実施した時の様子■ シルバーリハビリ体操講演会のお知らせ 利根町では、平成16 年に介護予防を推進するためにシルバーリハビリ体操指導士が誕生しました。活動を開始してから12 年が経過し、平成27 年度には参加者は年間延べ16,000 人超となり、その効果は顕著に表れています。 今回、同体操を考案された大田仁史先生と研究員の小澤多賀子先生の講演を次の通り開催します。皆さまのご参加をお待ちしております。?日時 2 月16 日(木) 午後1 時30 分~ 3 時40 分?場所 利根町公民館 1 階多目的ホール?対象 利根町民?内容・講師①「異次元」の高齢社会を乗り切る!~切り札は、自助・公助・ネットワーク~茨城県立健康プラザ 管理者 大おお田た 仁ひと史し 先生②「介護予防のあらたな展望」~シルバーリハビリ体操の効果と発展~茨城県立健康プラザ 研究員 小こ 澤ざわ多た賀か子こ先生※申し込みは不要です問利根町保健福祉センター いきがい支援係 ? 68-8291■ 家族介護教室・権利擁護 学習会家族の支援が望めないような高齢者・障がい者への支援の学習会のご案内 ひとり暮らしの高齢者や高齢者のみの世帯が増加していく状況で、家族の支援が望めないような中ご本人が病院への入院や施設に入所するとき、手術を受けることになったとき、また、亡くなった後の問題などさまざまな場面での課題の支援について、次のとおり学習会を開催いたしますので、お知らせいたします。?日時 1月27 日(金) 午後1時30 分~ (開場 午後0時30 分)?場所 利根町図書館 2 階多目的ホール?講師 法テラス牛久法律事務所 弁護士 漆うるし川かわ雄ゆう一いち郎ろう先生?入場料 無料問利根町地域包括支援センター (役場福祉課内) ? 68-2211(内線348)■ 介護者リフレッシュ交流会のご案内 「介護者のつどい」では、 介護者同士が集まり、毎月、座談会や食事会等を通じて情報交換を行い、互いの交流を行っています。 このたび、介護者リフレッシュ交流会を次のとおり開催いたします。お気軽にご参加ください。?日時 2月8日(水)利根町保健福祉センター 午前9時出発、午後5時帰町予定?場所 千葉県鋸南町・木更津市方面?交通 町バス利用?参加費 昼食代、入場料など実費負担?申し込み方法1 月27 日(金)までに利根町地域包括支援センターまでお申し込みください。申・問利根町地域包括支援セン ター(役場福祉課内) ? 68-2211(内線348)…問い合わせ先…申し込み先