ブックタイトル広報しもつま 2017年1月号 vol.729

ページ
5/16

このページは 広報しもつま 2017年1月号 vol.729 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しもつま 2017年1月号 vol.729

特集 茨城国体まで、あと1000日5 広報しもつま 2017.1 下妻市は正式競技少年男子ソフトボールデモンストレーションスポーツEボートの開催地です!!少年男子少年女子夢は国体選手 全国より285作品の応募の中から選ばれた「そして未来へ」は、スポーツの祭典にふさわしく、ダイナミックな広がりが感じられ、みんなが元気になれる軽快な曲です。 イメージソングにあわせたダンスは、皆さんの参加意識を高め、初心者から経験者まで楽しく参加できる振り付けに仕上がりました。 いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会実行委員会ホームページからイメージソング、ダンスの動画の視聴や音源、楽譜、振付解説書などがダウンロードできます。【イメージソングとダンス】Interviewソフトボール会期 平成31年9月29日(日)?     10月1日(火)試合会場 茨城国体が開催される平成31年に高校3年生となる下妻中学校男子ソフトボール部の飯塚真央さん(3年)と女子ソフトボール部の上原咲さん(3年)にインタビューしました。 ソフトボールは野球と似たルールで行われますが、野球に比べてボールが大きく、投手は下手投げで投球します。出塁者は、投手の手からボールが離れるまで塁を離れることができません。 試合は通常7回戦まで行いますが、7回を終了して同点の場合はタイブレーカー(無死2塁から試合を再開)により勝敗が決まるまで試合を続けます。Qソフトボールの魅力は飯塚 単純な内野ゴロでもセーフになったり、野球にはないスピード感です。上原 一人だけすごい選手がいたとしても決して勝てない競技。チームがまとまって、しっかりつないでいかないといけないところです。Q高校進学後の目標は飯塚 高校3年生の時の茨城国体は、下妻市がソフトボールの会場となるので、そこで活躍するのが自分の夢です。上原 中学校の時に大きな大会に出られなかったので、高校では関東大会、インターハイ、国体などで勝ちたいです。Q茨城国体で期待していること飯塚 国体をきっかけにして競技の魅力に触れてもらうことで、ソフトボール人口が増えるとうれしいです。上原 周りの友達などもソフトボールと野球の違いが分からなかったりするので、ソフトボールを知るためのいいきっかけになればと思っています。Q茨城国体に向け、 市民の皆さんに一言飯塚 チームを応援したり、運営に関わってもらったりなど、多くの人に国体に参加してもらえるとうれしいです。上原 国体に出場できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。砂沼広域公園野球場柳原球場少年女子千代川運動公園野球場千代川中学校グラウンドEボート会期 平成31年 ※日程調整中試合会場 鬼怒川大形橋上流左岸 Eボートの競技名は、誰でも(everybody)、簡単に(easy)、楽しむ(enjoy)、交流する(exchange)、エコライフ(eco-life)、環境(environment)、緊急(emergency)などの頭文字からとっています。 競技はチーム戦で、漕手8人、鼓手1人、舵取1人の合計10人を1組とし、ゴム製の手漕ぎボートを用いてタイムトライアル方式でレースを行います。 毎年5月に茨城県大会が本市で開催されており、子どもからお年寄りまで幅広く参加できるスポーツです。ソフトボール(少年男子)の投手Eボート大会で奮闘する小学生チーム「そして未来へ」運動会でイメージソング「そして未来へ」にあわせてダンスする児童たち(平成28年9月17日、高道祖小学校)茨城国体ホームページ上原咲さん飯塚真央さん