ブックタイトル市報たかはぎ 2017年1月号 No.684

ページ
9/16

このページは 市報たかはぎ 2017年1月号 No.684 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報たかはぎ 2017年1月号 No.684

萩っ子Kitchen子供が喜ぶ三つ星レシピ! 鶏肉とレンコンのスープワンポイントアドバイス作り方材料(2~3人分)・鶏手羽肉……… 6本(約150g)・レンコン………………… 200g・ショウガの薄切り… 1/2かけ分・水……………………… 4カップ・ゴマ油………………… 小さじ1・粗びきコショウ(黒)…………少々・タレ(塩コショウレモン)…… 適宜・香菜……………………… 適宜・ヌクマムor醤油… 大さじ1と1/2・塩………………… 小さじ1/2・砂糖………………… 2つまみ▼Aベトナム料理研究家 鈴木珠美さん(高萩大使)レシピ提供?フライパンに油はひかずに鶏肉を皮目を下にして入れて火にかけ、両面をこんがり焼く。?鍋に①の鶏肉と水、ショウガを入れて火にかけ、沸騰したらアクを除き、弱火で20 ~ 25 分煮込む。?レンコンは皮をむき、縦半分にして1.5cm の厚さに切る。?②の鍋にレンコンを入れ、柔らかくなるまで煮る。Aで調味し、ゴマ油をたらす。 器に盛ってコショウをふり、長さ2cm に切った香菜を添える。 食べるときに鶏肉はスープから取り出し、タレにつけてさっぱりと召し上がれ♪焼いて鶏肉から余分な脂を取り除きます。焼き網で焼いてもOKです。子育てインフォメーション『食』は成長の源七草がゆで元気いっぱい 冬の間の食欲増進の成果で、体重の増える子どもが多くなります。そして、春になると身長の伸びる子どもが多くなるので、偏食せずに何でも食べて、栄養状態を良好にしておくことが大切です。しっかりとした体格・体作りは、健康増進につながります。 セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七草を入れて、1月7日に食べる七草がゆ。お正月に食べ疲れた胃を休め、春の植物から力をもらって病気を追い払おうという、昔の人の知恵からきた風習のようです。1年の健康を願い、家族みんなで七草がゆを食べて、新しい年をスタートさせましょう。平成29年度 高萩市放課後児童クラブ利用者の募集 放課後や春・夏・冬休みなどの学校休業日に、保護者が就労などで家庭にいない子どもたちの生活を守るのが放課後児童クラブです。子どものことを受け止め、支援員の援助と安心した生活の場を公立4ヵ所、民間4ヵ所の放課後児童クラブで提供しています。◆対象者 小学1年生から6年生までの児童◆募集期間 2月1日(水)から2月28日(火)まで(平成29年4月1日から入会希望の人)◆申込み 各放課後児童クラブまたは子育て支援課◆問合せ 各放課後児童クラブまたは子育て支援課※申請書については、各放課後児童クラブ、または高萩市子育て支援課にあります。※定員を超える場合は、低学年、ひとり親世帯を優先しますので希望に添えない場合があります。ご了承ください。※事前にご希望の放課後児童クラブにご連絡いただければ、見学をすることができます。放課後児童クラブの所在地・連絡先等ゆうゆうクラブ朋友学童クラブ松ヶ丘学童クラブあおぞら学童クラブ秋山児童クラブ東児童クラブ松岡児童クラブ高萩児童クラブ学 区東小学校高萩小学校松岡小学校高萩・秋山小学校秋山小学校東小学校松岡小学校高萩小学校所在地有明町1-144(東幼稚園南側)安良川271(聖徳保育園併設)下手綱825-3(松ヶ丘認定こども園併設)安良川1232-4(あおぞら保育園300m東側)島名2161-1(秋山小学校内)有明町1-141(東小学校内)下手綱43(松岡小学校内)安良川1048(高萩小学校内)電 話23-7643 23-5266 23-4687 23-5661(午前)23-5088(午後) 23-2129(子育て支援課)定 員40名30名80名40名30名30名30名30名9 市報たかはぎ 2017.1