ブックタイトル市報たかはぎ 2017年1月号 No.684

ページ
10/16

このページは 市報たかはぎ 2017年1月号 No.684 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報たかはぎ 2017年1月号 No.684

生涯現役いきいき元気備、アスファルト舗装、植栽等外構工事等)②機械及び装置(製造機械設備、工作機械、印刷機械、太陽光発電設備等)③車両及び運搬具(大型特殊自動車、構内運搬車等。自動車税・軽自動車税が課税されているものを除く。)④工具・器具及び備品(パソコン、机・椅子、事務機器類、レジスター等)ほか▼問合せ 税務課?23‐2115家屋に対する固定資産税は、1月1日現在の状況により課税されます。1月1日以前に家屋を取り壊した場合は、翌年度から課税対象外になりますので、早めの連絡をお願いします。法務局で滅失登記の届出をされた場合は、市への連絡は必要ありません。▼問合せ 税務課?23‐2115暮らしの情 報たかはぎFM 24時間オンエア!(自主放送は朝6時半~夜8時)ワイド番組は7am、11am、5pmより放送中!! 防災・地域・行政・イベント・子育て情報など? 44-3620/Eメール fm@t768.net家屋を取り壊された場合は連絡をおしらせ瀬古利彦講演会もよおし「事業」を行っている人へ償却資産をお持ちの人は申告が必要です!おしらせ土地・家屋の所有者がお亡くなりになられた場合、相続により名義を変えられるまでの間、相続人は相続人代表者指定届(被相続人の税に関する書類を代表して受け取る人を指定するもの)を提出する必要があります。まだ提出されてない人は、税務課まで提出してください。ただし、法務局で相続登記を完了された場合は、提出の必要はありません。▼問合せ 税務課?23‐2115▼日時 2月11日(土)午後1時開場(午後1時30分開演)▼会場 ゆうゆう十王・Jホール▼料金 無料 ※全席自由▼申込み 往復ハガキによる申込み。詳細は左記へ問合せ。▼問合せ 県北生涯学習センター? 0 2 9 4 ‐39‐0012生涯学習課?23‐1132土地・家屋の所有者がお亡くなりになられた場合は届出をおしらせ償却資産を所有している人(法人及び個人)は、毎年1月1日現在において所有している償却資産の状況を資産が所在する市町村へ申告することになっています。※お持ちになられている資産の評価額(課税標準額)が150万円未満になる場合でも、償却資産がある人は申告義務があります。また、太陽光発電設備(太陽光パネル等)についても償却資産の対象となる場合がありますのでご注意ください。▼申告期限 1月31日(火)※償却資産の申告が必要で、申告書が届いていない人は、送付しますので税務課までご連絡ください。また、関係書類は市のホームページ(償却資産に対する課税)よりダウンロードできます。▼【参考】該当する償却資産の例① 構築物( 看板、駐車場設道みち上がみ 俊とし夫おさん(高萩・79歳)「やるからには、本気でやる!本気でやれば面白くなる。」と元気いっぱいに話すのは『高萩市シルバーリハビリ体操指導士会』会長の道上さん。民間企業を定年後、高齢者大学でシルバーリハビリ体操と出会い、体操考案者の大田仁史先生の教えである『3ため』(世のため?人のため?自分のため)に共感し、積極的に活動しています。長寿命≒健康寿命が目標。超高齢社会において、介護予防は重要な課題であり、自分の健康のために始めた体操を他の人に教え・広めていくことで、介護予防(医療費の抑制)に貢献できると感じています。北海道出身の道上さんは、在職中は職場と自宅の往復だけで高萩のことを何も知らずに暮らしていましたが、体操を始めてから多くの新しい仲間と知識を得ました。その仲間と共に指導士1級を取得したことで、3級の養成講座を開けるようになり、忙しくも充実した日々を送っています。現在は「来てもらう」形の体操教室が主流ですが、今後は「送迎して連れてくる」又は「訪問して教える」形の教室の開催もできないかと考えています。「県の健康プラザによると体操をしている人は活力年齢が8歳若いそうです。私も体操と仲間から元気をもらっています。社会との接点が大切で、家にこもってテレビと会話していてはダメ。高萩市の65歳以上の人は、みんな教室に参加してもらえるようになればと思います。」? 体操と仲間から元気をもらっている "市報たかはぎ 2017.1 10