ブックタイトル広報しろさと 2017年1月号 No.144

ページ
4/16

このページは 広報しろさと 2017年1月号 No.144 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しろさと 2017年1月号 No.144

平成28年度第1回城里町総合教育会議を開催コミュニティセンター城里において、平成28年度第1回城里町総合教育会議を開催しました。会議では「城里町学校教育の方針」、「城里学ぶっく」、「文化財保護」の3点が議題となりました。児童生徒の減少に対する対策をはじめ、本町の歴史・文化の発信方法などについて、各委員と協議を行いました。第44回花と緑の環境美化コンクールにて町内の団体・学校が受賞平成28年度「大好きいばらき県民運動表彰式」が、水戸プラザホテルにおいて行われました。県内806の団体・学校の中から、地域の部では磯野そよ風ガーデンクラブが、学校の部では石塚小学校がそれぞれ茨城県知事賞を受賞しました。なお、茨城県知事賞を受賞した団体・学校は、平成29年度から平成32年度まで「花と緑の県民運動」モデル団体・学校として指定されます。水戸桜ノ牧常北校で模擬選挙を実施水戸桜ノ牧常北校において、常北校・常磐大学・町選挙管理委員会が連携し、模擬衆議院議員総選挙を初めて実施しました。当日は、大学生による国政や選挙制度の種類・仕組みなどの解説、立候補者による政見演説が行われました。その後、町選挙管理委員会から投票の説明を受け、実際の選挙でも使われる投票箱や記載台を使用して、投票を行いました。廊下や掲示板等には選挙公報や選挙啓発ポスターが掲示され、作成した選挙公報を事前に配布するなど、本番さながらの模擬選挙を実施しました。今年も力作が勢ぞろい~錫高野イモ煮会とカカシ祭り~錫高野区で三世代交流を兼ねた「第7回錫高野区民イモ煮会とカカシ祭り」が開催されました。会場には、今年もたくさんの手作りのカカシが展示されました。カカシは実行委員会の呼びかけに賛同した団体や個人により制作されたもので、人気のキャラクターやオリンピックで活躍した選手、日常生活を描いたものなど個性豊かな作品が並びました。当日は、幅広い年齢層の方々がカカシを眺め、会場で配布される芋煮や餅、大判焼きなどを味わい、お祭りを楽しみました。NTT東日本と「災害時用公衆電話の設置・利用に関する覚書」を締結地震や台風などの災害発生時、町の指定避難所における通信手段の確保や帰宅困難者の連絡手段の確保を目的に、NTT東日本と覚書を締結しました。これにより、避難所開設の際に、避難者の方は家族や知人への連絡、災害用伝言ダイヤル等への通話が無料で利用できるようになります。電話回線は、コミュニティセンター城里などの指定避難所7か所に設置されました。紅葉の御前山ハイキングとストーンアート体験を開催道の駅かつらで、御前山ハイキングとストーンアート体験が開催されました。那珂川・城里町御前山地区かわまちづくり推進協議会の主催で実施された本イベントに、町内外から親子連れなど約30人が参加しました。参加者は紅葉が見頃を迎えた御前山を散策した後、河原で拾った石に町のゆるキャラ「ホロル」を描き、ストーンアートを楽しみました。2017年1月広報しろさと4