ブックタイトル広報しろさと 2017年1月号 No.144

ページ
16/16

このページは 広報しろさと 2017年1月号 No.144 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しろさと 2017年1月号 No.144

平成29年1月4日発行発行/城里町役場まちづくり戦略課さら寺門幸咲ちゃん(石塚)父・勇生さん母・恵梨香さんわんぱく娘さらちゃん毎日にぎやかでみんな元気いっぱいはるま小川暖真くん(石塚)父・達也さん母・百代さん甘えん坊将軍はるまこれからも甘えてきてねわたる安藤渉くん(阿波山)父・純一さん母・優子さん元気いっぱい渉です城里町のみなさん、よろしくお願いします。11才月は生ま8人れの〒311-4391茨城県東茨城郡城里町石塚1428-25?029-288-3111(代)申請はお済みですか?城里町次世代育成支援金城里町では、3人以上の子を養育する保護者に対し、次世代育成支援金(出生祝金、子育て支援金)を支給しています。対象者18歳未満の子を養育する保護者で、下記のアまたはイに該当する方(事由発生日の前後1年間城里町に住所を有すること)ア.第3子以降が生まれたイ.第3子以降が3歳(6歳)に達した※対象となる子については、右の図をご覧ください。申請期間1、2の基準日から1年以内1出生祝金…第3子以降が生まれた日2子育て支援金…第3子以降が3歳(6歳)に達した日申請方法印鑑と振込口座が確認できるもの(受給資格者名義の預金通帳のコピー等)を持参し、次の窓口で申請してください。申請場所福祉こども課、桂支所、七会支所問合せ福祉こども課?029-353-7265(直通)第3子以降の子を養育している保護者に出生祝金と子育て支援金を支給します第1子18歳未満(※)の子のうち、第3子以降が対象※18歳に達した日以降の最初の3月31日まで。≪支給額≫第2子第3子支給対象第4子〇第3子以降が出生→出生祝金10万円〇第3子以降が3歳・6歳に到達→子育て支援金各10万円携帯http://www.town.shirosato.lg.jp/mobile/index.htmlホームページで町の各種情報がご覧になれます。http://www.town.shirosato.lg.jp/「公民館美術展」が開催されました11月5日~20日の期間で各公民館において、公民館美術展が開催されました。保育所(園)や幼稚園をはじめ、一般の方や公民館講座・各サークル等の皆さんの渾身の作品が展示されました。▲桂公民館▲七会公民館ホロルの湯城里町民特別ご招待券についてこの券は、自治会加入世帯に配付しています。住みよい地域社会をつくるため、自治会の加入促進にご協力をお願いいたします。※無効の印が押印してある券はお使いいただけません。▲常北公民館2017年1月広報しろさと16