ブックタイトル市報なめがた 2017年1月号 No.137

ページ
21/24

このページは 市報なめがた 2017年1月号 No.137 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報なめがた 2017年1月号 No.137

NAMEGATA JAN.2017 21あなたが飲んでいるお酒の量は、適量? それとも…?行方市の人は1日にどのくらいお酒を飲んでいるの?県平均の約1.5倍たくさん飲む方が多い!そもそも飲酒の適量ってどのくらい?お酒の種類によって量は変わりますが、純アルコールの量は1日20g 程度とされています。※ 体質によってはもっと少ない量が適量の場合もあります。純アルコール20g の量ビール(アルコール度数5%)中ビン1本赤ワイン(アルコール度数14%)グラス2杯日本酒(アルコール度数15%)1合ウイスキー(アルコール度数43%)シングル2杯焼酎(アルコール度数25%)0.6 合 お酒は適度に飲むと、食欲が増進する、血行を良くする、気分転換になる、人間関係をスムーズにする…等の効果があります。 適度な飲酒は、このような良い効果をもたらすことから、『百薬の長』といわれています。 しかし、飲酒量を間違えると百薬の長どころか、『百害あって一利なし』となってしまいますので注意が必要です! その例として、飲酒量が増えるほど血圧が上昇する、1日のアルコール摂取量が46g を超えると肝機能障害が増える、1日のアルコール摂取量が69g に達すると有害作用のみ目立つようになる…等があります。また、お酒の勢いでトラブルなんてことも…。 お酒を長く楽しむためにも、適度な量のお酒を楽しみましょう!!KDB システム「地域の健康課題」H27 年より行方市の人は1日にどのくらいお酒を飲んでいる?(%)お酒って百薬の長といわれているよね?