ブックタイトル市報なめがた 2017年1月号 No.137

ページ
16/24

このページは 市報なめがた 2017年1月号 No.137 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報なめがた 2017年1月号 No.137

なめがた 2017.1.1 16行方市民憲章やさしい自然かがやく人わたしたちがつくる魅力あるまち、行方市  情報ひろば行方市の人口総 数 36,220 人(-76)男  18,025 人(-45)女  18,195 人(-31)世帯数 12,725 世帯(-23)平成28 年12 月1日現在※外国人住民を含む( )は前月との比較市の花ヤマユリ(山百合)市の木イチョウ(銀杏)市の鳥シラサギ(白鷺)行方市のうた(1 番)われを育はぐくむ 里さとやま山は大だいち地の恵めぐみに 満みちあふる朝あさひ日 湖かわに輝かがやき夕ゆうひ日 山やまの端はそめるあぁ ふるさと わが希きぼう望(2 番)祭まつりばやしに 心こころおどり風ふどき土記の里さとに 童この声こえはずむ谷やつだ津田 風かぜにそよぎ 稲いなほ穂黄く金がねに輝かがやく あぁ ふるさとあぁ わが 安やすらぎ(3 番)古いにしえのなごり 受うけつぎし大おおぞら空 はばたく 子こどもらの夢ゆめを 育はぐくむ 学まなびや舎は 拡ひらく心こころの礎いしずえぞ あぁ ふるさとあぁ わが未みらい来 あー市役所 開庁時間平日(月曜~金曜)午前8時30分~午後5時15分※ 休日窓口業務については、お問い合わせください。スマートフォンをお持ちの方は、2次元コードから行方市公式ホームページをご覧いただけます。行方市公式ホームページ閲覧用2次元コード※行方市では、新たな自主財源の確保や地元商工業者などの活性化、市民生活情報の提供を目的に有料広告掲載の取り組みを行っています。滝 惠美子さん■問い合わせ 学校教育課(北浦庁舎)  ?0291‐35‐2111「難病患者福祉見舞金」の請求をされていない方へ教育委員会委員が選任されましたフラワーアレンジメント教室を開催します 本市では、さまざまな種類の花を生産しています。地元の皆さまに、より知っていただくために教室を開催します。 花生産のプロから学ぶ機会です。ぜひご参加ください。※ 各種道具をお貸しします。初心者の方もお気軽にご参加ください。■日  時 2月19日(日) 午後2時~■場  所 天王崎観光交流センターコテラス■参 加 費 1500円■募集人数 20人(先着順)■申込方法 左記まで電話またはFAXにて、住所・氏名・電話番号をお知らせください。■問い合わせ 行方市花生産組合(農林水産課内)  ?  0291‐35‐2111 FAX 0291‐35‐3258 教育委員会委員、鬼澤光一さんが11月30日をもって退任されました。 長きにわたり市教育行政の振興にご尽力をいただき、ありがとうございました。 鬼澤さんの退任に伴い、12月1日付で滝惠美子さん(玉造甲)が教育委員会委員に選任されました。 市では、難病患者に対して、難病患者とその家族の労苦を見舞うとともに、福祉の増進を図るために「難病患者福祉見舞金」を支給しています。 支給対象になる方で、まだ請求をしていない方は早急に申請してください。■対 象 者 平成28年10月1日現在、市内に住所を有する方で、茨城県から交付された「指定難病特定医療費受給者証」をお持ちの方■見舞金額 年額 2万円■締め切り 2月28日(火)■必要書類 ①指定難病特定医療費受給者証 ②難病患者本人の預金通帳 ③印鑑 ④ 申請者が保護者のときは、保護者であることを証明できるもの(運転免許証など)■問い合わせ 社会福祉課(玉造庁舎) ?0299‐55‐0111