ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2016年12月25日号

ページ
6/10

このページは 広報もりや おしらせ版 2016年12月25日号 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや おしらせ版 2016年12月25日号

高額医療・高額介護合算療養費制度●問合先市役所国保年金課医療福祉G内線108、109/国保G内線102~104市役所介護福祉課介護保険G内線173世帯で同じ医療保険の加入者が1年間(毎年8月~翌年7月)に支払った「医療費」と「介護サービス費」の自己負担額の合計が算定基準を超えた場合に、その超えた額を「高額医療・高額介護合算療養費」として申請をすることで支給されます。●計算方法自己負担額は、同じ世帯に属する全員が支払った額を合算して計算します。ただし、同じ世帯でも対象年度の末日(7月31日)に異なる医療保険(後期高齢者医療保険、国民健康保険、社会保険など)に加入していた場合は、それぞれの医療保険ごとに合算して計算します。世帯の負担額を合算した額から、自己負担限度額(右表)を差し引いた分が500円を超える場合に限り、支給されます。支給申請のお知らせを送付します(平成29年1月予定)「高額医療・高額介護合算療養費」支給の対象となる被保険者の方には、支給申請のお知らせを送付します。計算期間中(毎年8月1日から翌年7月31日)に加入している医療保険、介護保険の種類が変わった方や死亡・転出・転入された方は、支給申請のお知らせが届いていなくても、支給対象になる場合がありますので、支給要件に該当するか確認してください。おうちで給食メニューを楽しもう!●問合先学校給食センター? 48-0253市立小・中学校の給食献立の中で、児童・生徒から「おいしい!」という声が多いメニュー「みそキムチスープ」を紹介します。具だくさんにして、鍋料理のような食べ方をするのもおすすめです。1月の献立で、御所ケ丘中学校のリクエストメニューとして登場します。寒い季節におすすめのメニューです。●自己負担限度額(平成27年8月~平成28年7月分)保険者等区分所得区分限度額現役並み所得者67万円後期高齢者医療保険一般所得者56万円+低所得者Ⅱ31万円介護保険低所得者Ⅰ19万円現役並み所得者67万円70~国一般所得者56万円民74歳低所得者Ⅱ31万円健康低所得者Ⅰ19万円保険212万円介護+ま保た険は社会保険等70歳未満所得が901万円を超える世帯所得が600万円を超え901万円以下の世帯所得が210万円を超え600万円以下の世帯所得が210万円以下の世帯(住民税非課税世帯を除く)住民税非課税世帯141万円67万円60万円34万円※詳しくは、加入している保険者にお問い合わせください【みそキムチスープ】●材料(4人分)豚もも肉(小間切り)60g、ニンジン(短冊切り)30g、キャベツ(短冊切り)100g、大根(短冊切り)40g、シメジ(小房に分ける)30g、モヤシ80g、ニラ(3~4cmに切る)16g、白菜キムチ60g、ネギ(小口切り)20g、みそ大さじ1.5(28g)、顆粒中華スープ小さじ2弱(4g)、かつおだし汁適宜1みその約半量・顆粒中華スープ・かつおだし汁を合わせ一煮立ちさせる。2豚肉・ニンジン・キャベツ・大根・シメジ・モヤシを順に加え、加熱する。3ニラ・白菜キムチ・ネギを加え、加熱する。※キムチの量を加減して、辛さを調整する4残りのみそで味を調整する。市ホームページでは、毎月の献立表や、毎日のメニューと写真を公開しています。ぜひ、ご覧ください!広報もりやおしらせ版2016.12.25 6