ブックタイトル広報いしおか 2017年1月1日号 No.270
- ページ
- 11/24
このページは 広報いしおか 2017年1月1日号 No.270 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2017年1月1日号 No.270 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2017年1月1日号 No.270
林地区地域・学校防災訓練した。災への理解も深まりま員・保護者・児童の防を実施したことで、教学校と連携した訓練【参加者の声】ました。となった訓練を実施し域・学校・行政が一体ル学校に指定され、地事業」の県南地区モデ校が連「平成携し28年た度防地災域教と育学■■5110月1人30日参実加施16745231ハシゴ車による救助訓練2避難行動訓練後の受け付け3シェイクアウト訓練4児童による防災体験発表5いきいきクラブ・PTAによる炊き出し訓練6水消火器による消火訓練7航空隊による説明―――一人ひとりが防災への理解と意識を高めるために地域防災訓練「茨城県南部を震源とする直下型地震が発生。地震の規模はマグニチュード6.5程度、石岡市では震度6弱を記録」を想定した訓練を実施しました。1AEDを使った応急手当訓練2避難行動訓練後の受け付け3防災講話4JA女性部・PTA・育成会による炊き出し訓練5消防団による散水訓練6水消火器による消火訓練7石岡警察署による説明6745231たです。関川地区防災訓練意識が高まってよかっし、地区としての防災多くの住民が参加【参加者の声】施しました。し、避難行動訓練を実設定。地区ごとに参集区ふれあいセンターを一時避難所に関川地■■2111月26人日参実加施11広報いしおか1月1日号№270