ブックタイトル広報さかい 2016年12月号 No.599

ページ
2/20

このページは 広報さかい 2016年12月号 No.599 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報さかい 2016年12月号 No.599

特集境町??アルゼンチン国際友好交流カサ・ロサダ(大統領官邸)の前にてなぎてる秋田凪輝くんのぞみ篠原望さん地球の裏側!長田小児童6名をアルゼンチンへ派遣くれあ齊藤来愛さんゆうぎ山本裕宜くんひかり齊藤日榎里さん菅谷ののかさんブエノスアイレス日本人学校の皆さんと記念撮影アルゼンチンのTV番組に出演エンパナーダ(現地のおかし)作りを体験橋本知事を表敬訪問し活動報告日本人学校での交流の様子アルゼンチンの児童が淹れたマテ茶を試飲JAPON小学校での歓迎会現地の新聞にも掲載!い、日本とアルゼンチンの生活様チンの家庭でのホームステイを行りに努めていきます。派遣中、児童たちは、アルゼンルゼンチンへ派遣できる環境づくじました。と広げ、より多くの子供たちをアルゼンチンの歴史や文化を肌で感今後はこのつながりを町全体への子どもたちとの交流を通してアンでの活動報告を行いました。県人会などを訪れ、アルゼンチン県知事を表敬訪問し、アルゼンチ現地では、4つの小学校や茨城ました。また、帰国後は橋本茨城れたものです。再確認できた有意義な事業となりめに、今年度初の試みとして行わンチンとの交流の歴史の偉大さをつながりをより深いものとするた今回の派遣は、長田小とアルゼ小り学校80年と以ア上ル交ゼ流ンのチ続ンい共て和い国ると長の田ラン節の踊りを披露しました。は現地のテレビ番組に出演し、ソーこの派遣事業は、1933年よも大きく取り上げられ、児童たちしました。現地でも話題となり、メディアで6の名を10日間、アルゼンチン共和国へ派遣児童たちのアルゼンチン訪問は、町では、長田10月小6学日校かのら代表15日児ま童で日本の小さな町からやってきた式の違いも体験しました。かけがえのない10日間を過ごして境町×アルゼンチン国際友好交流Sakai town news 2