ブックタイトル広報さかい 2016年12月号 No.599

ページ
17/20

このページは 広報さかい 2016年12月号 No.599 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報さかい 2016年12月号 No.599

TOWN NEWS10/23日本語教室ランチフェスティバル境町中央公民館において国際交流友の会「さ・か・い」主催の、ランチフェスティバルが開催され、日本語教室の生徒など83名が国際色豊かなランチを楽しみました。今年はスリランカフェアと銘打ち、チキンカレーや魚のポテトコロッケ、ひよこ豆のサラダ等を、普段とは逆の立場で生徒が先生となって作りました。デザートのスリランカ風プリンは日本のものよりも甘みが強く、参加者の皆さんはそれぞれ異国の味を楽しみました。▲参加者の皆さんで記念撮影おいしくできたランチメニュー▲11/23第55回茨城県茶業振興共進会褒賞授与式第55回茨城県茶業振興共進会(長野元明会長)褒賞授与式が境町のふれあいの里で開催されました。茨城県の茶生産者がその年のお茶の出来を競いあい、農林水産大臣賞ならびに最優秀賞には坂東市のあらき園(荒木準人さん)が輝きました。境町長賞には㈲長野園(花水理夫さん)、境町議会議長賞には飯田園(飯田耕平さん)が選ばれました。当日は、入賞茶・出品茶の試飲・販売や、茶関連機械の展示等も行われました。㈲長野園の花水さん(写真左)飯田園の飯田さん(写真左)11/10武井前教育長が瑞宝双光章受章平成28年秋の叙勲で、境町から武井貞男前教育長が瑞宝双光章を受章されました。武井貞男前教育長は49年の永きに亘り、教職員として教壇に立ち境町立長田小学校長として退職された後、教育委員、教育長を歴任され、教育行政の発展にご尽力された功績が認められ今回の受章となりました。武井貞男前教育長(写真右)11/25教育振興のつどい境町教育委員会は、境町中央公民館にて、「第15回教育振興の集い」を開催しました。前半は、教育活動の発表が行われ、児童生徒・PTA及び先生方ならびに教育委員が、それぞれの特色ある学校活動や取り組みについて発表しました。また、後半には、芸術・文化分野で優秀な成績を修めた個人及び団体の表彰や青少年健全育成さかい町民の会から善行賞等の表彰が行われました。さらに、今回は宮大工棟梁の小川三夫さんによる「技を伝え人を育てる」についての講演会が行われ、参加者からは「職人の心意気を肌で感じました」等の声が上がりました。森戸小児童による発表の様子表彰式の様子講演を行った宮大工棟梁の小川三夫さん17Sakai town news