ブックタイトル茨城県境町移住応援ガイド いいとこ!さかいまち

ページ
11/20

このページは 茨城県境町移住応援ガイド いいとこ!さかいまち の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

茨城県境町移住応援ガイド いいとこ!さかいまち

徳育・知育・体育・食育、バランスのとれた教育教育の質を高める「リーダー・イン・ミー7つの習慣R」7つの習慣Rをもとにプログラミングされた「リーダー・イン・ミー7つの習慣R」を、全国ではじめて町内全ての公立小中学校の教育現場に導入。自分自身の強みを活かし次世代のリーダーとなりうる人材の育成を目指します。※7つの習慣R……スティーブン・R・コビー博士が、過去200年の成功に関する文献を研究。「主体的である」、「最優先事項を優先する」、「Win-Winを考える」、など自らの成長を促し長期にわたり成功するための習慣が7つにまとめられています。民間や研究機関から講師を招いて学習民間企業、研究機関との提携により、社会の第一線で活躍する人々との交流を通じ、子どもたちに現在の社会問題を身近に感じてもらい、自分にできる社会貢献を自発的に行っていくきっかけづくりをしています。写真は、「ユニクロ」を展開する株式会社ファーストリテイリングと提携し、難民の子どもたちに服を送る「“届けようラ”プロジェクト」の様子。服のチカ食育と地産地消の取り組み生徒・児童が町内や県内産の食材を食べることにより地域に対する理解を深めてもらうため、境町の塚原牧場の協力を得て幻の豚肉めいしゃんとん「梅山豚」を提供するなど地産地消に力をいれています。町内温水プールの有効活用、全小中学校にエアコン完備小中学校の水泳の授業を、衛生面等を考慮し町内の温水プールにて実施しています。また、教育環境の充実の一環として、全小中学校の教室にエアコンを完備。耐震対策についても、全校舎及び体育館の対策が完了しています。世界×さかいっ子~アルゼンチン・中国~80年以上続く町立長田小学校とアルゼンチンとの友好関係の更なる深化、(一社)境青年会議所主催の中学生海外研修(中国・上海)など、国際感覚豊かな児童・生徒の育成を行っています。明治大学生と高校生との教育交流交流人口増加の一環として、政策アドバイスを受けている明治大学より現役の大学生を招き、県立境高校の生徒と大学進学後の学生生活や学習の方法等を話し合う教育交流会を行っています。各種スポーツ少年団等の活動スポーツを通じて、心身ともに明るく元気な学校生活を送れる環境づくりに努めています。・野球・サッカー・水泳・ミニバスケ・バレーボール・剣道・空手道・柔道Welcome to Sakai town 11