ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2017年1月1日号

ページ
5/14

このページは 広報 古河 お知らせページ 2017年1月1日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 古河 お知らせページ 2017年1月1日号

2017.1.1古河市民大学消費者教育講演会被害者にならないため、被害を未然に防ぐためには、賢い消費者になることが大切です。安心・安全で豊かな消費生活のため必要な知識を得て、理解を深めましょう。日時2月4日(土)午後1時~3時場所とねミドリ館(生涯学習センター総和)内容「賢い消費者になろう~今、求められる消費者の自立~」講師菊地幸夫氏(弁護士)費用無料(事前申し込み不要)生涯学習課三和図書館ボランティアの募集活動日希望する日時に来館してください活動場所三和図書館内容壊れてしまった本の修繕や書棚の整理、ブックスタートスタッフ■ブックスタートスタッフ3~4カ月児健診に来た親子に、読み聞かせとブックスタートの説明を行います(パンフレットあり)。募集人数各地区10人程度時間午後1時30分~(終わり次第終了)期日・場所○古河地区水曜日・木曜日(例外あり)、古河福祉の森会館○総和地区月曜日(例外あり)、総和福祉センター「健康の駅」○三和地区火曜日(例外あり)、三和地域福祉センター燦SUN館(三和図書館資料館)?75-1511さくら公民館「さくら音楽まつり♪」しぶどうコーラス・ゴスペル・詩舞道・ギター・バンド演奏等を行います。一緒に楽しみましょう。日時2月12日(日)午後1時30分~4時場所さくら公民館費用無料さくら公民館?9 2 - 3 4 2 2ユーセンター総和短期講座■ビューティー☆ヨガ教室寒い季節こそ、美を意識したヨガを体験してみませんか。期日2月9日(木)・23日(木)時間午後2時~4時対象市内在住・在勤で2日間とも参加できる人講師TAKIKO定員12人(定員を超えた場合は抽選)費用300円持参物運動のできる服装、ヨガマット(バスタオル可)、飲みあせふ物、汗拭きタオル■もめない相続~終活入門~生前贈与・財産分与・遺言書について、段取りのヒントを学びましょう。日時2月15日(水)午後2時~4時対象市内在住・在勤の人講師井田泰史氏(相続コーディネーター)定員20人(定員を超えた場合は抽選。抽選になった場合は初めて受講する人を優先します)費用無料持参物筆記用具、飲み物【以下共通】1月11日(水)~18日(水)[午前9時~午後5時]に窓口で申し込み[電話不可]ユーセンター総和?3 1 - 3 2 1 1「お休み処坂長」からのご案内■木目込人形教室お子さんやお孫さんへの贈りひなさま物に、お雛様を作ってみませんか。初心者大歓迎です。日時1月17日(火)~2月7日(火)[毎週火曜日・全4回]午後1時~3時内容末広雛飾りを作ります定員15人(先着順)費用1万500円(4回分。教材費込み)持参物布切りハサミ※教材・道具は主催者側で用意。■三遊亭めぐろ落語会知ったかぶりの隠居に、八五郎は物の由来を尋ねるが……。さかちょう坂長落語会で初笑いしませんか。日時1月22日(日)午後2時~演目「やかん」定員30人(先着順)費用1,500円木目込人形教室は教材費を添えて1月10日(火)まで、落語会は当日まで受け付け[受付時間:午前9時~午後5時]※坂長駐車場が満車の場合は、中央町広場をご利用ください。「お休み処坂長」?22-2781古河文学館スポット展示■伝説の同人誌『近代説話』司馬遼太郎、寺内大吉、黒岩重吾、伊藤桂一、永井路子、胡桃沢耕史と直木賞作家を立て続けに輩出し、伝説の同人誌といわれた『近代説話』を紹介します。期間4月27日(木)まで時間午前9時~午後5時※入館は午後4時30分まで。場所古河文学館展示室入館料大人200円小中高生50円休館日1月10日(火)・27日(金)、2月24日(金)古河文学館?2 1 - 1 1 2 9市役所への電話は総総和庁舎(本庁)?92-3111古古河庁舎?22-5111三三和庁舎?76-1511窓口業務時間午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)お知らせページ2017.1.15