ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2017年1月1日号

ページ
10/14

このページは 広報 古河 お知らせページ 2017年1月1日号 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 古河 お知らせページ 2017年1月1日号

2017.1.1第18回古河まくらがの里◆スタート・ゴールくぼう古河公方公園(古河総合公園)◆受付両日とも午前7時30分~◆出発式30kmコースは午前8時他のコースは午前8時30分◆コース日程ごとにコースを選択できます【1日目「渡良瀬遊水地の自然を訪ねて」】130kmコース(はなももコース)220kmコース(たんぽぽコース)315kmコース(すみれコース)47kmコース(つくしコース)【2日目「まくらがの里古河の歴史を訪ねて」】520kmコース(古河名所旧跡コース)615kmコース(桜と街道コース)77kmコース(歴史と美術館コース)◆参加費受付区分花桃ウオーク3月25日(土)・26日(日)古河市在住・在勤・在学および下記居住者(※)左記以外の居住者事前一般700円1,500円当日一般1,000円2,000円※坂東市・五霞町・境町・栃木市・加須市・野木町・板倉町・大野市・さくら市・真室川町の居住者。・中学生以下の参加費は無料・障害者手帳所持者および付添人の参加費は無料(申込時に手帳を提示してください)・次の付添人の参加費は無料(小・中学校教職員、放課後児童クラブ指導員、スポーツ少年団指導者)※前記以外の付添人は有料となります。てんこく※古河歴史博物館、古河文学館、篆刻美術館入館無料。※申し込み後の返金はできません。※無料参加者は参加賞が異なります。※団体での申し込みは参加者名簿と参加費を持参のうえ、下記実行委員会事務局へ申し込みください。◆その他◯公園内駐車場の利用はできません○健康相談コーナーを開設します○昼食、休憩の時間は参加者の自由です○コース内に仮設トイレを完備します(公共施設内トイレ利用可能)○弁当・水筒・雨具・帽子・健康保険証等、その他必要なものは各自ご用意ください○コース内に給水サービスコーナーを設置します。マイコップをご持参ください◆免責範囲万全な健康管理のもとに参加してください。万が一、事故が発生した場合は、応急措置および大会で加入している傷害保険の範囲内での補償とし、それ以外の責任は負えませんのでご承知ください◆事前受付期間1月12日(木)~3月12日(日)※3月13日(月)以降は、当日参加費扱いになります。第18回古河まくらがの里花桃ウオーク実行委員会(スポーツ振興課)?2 2 - 5 1 1 1、22-7114主催古河市・古河市体育協会・(一社)日本ウオーキング協会・日本市民スポーツ連盟・茨城県ウオーキング協会IVV認定大会・関東甲信越マーチングリーグ公式大会・オールジャパンウオーキングカップ認定大会・美しい日本歩きたくなるみち500選認定コース・いばらきヘルスロード365公認大会第18回古河まくらがの里花桃ウオーク事前申込書施設No・★参加するコース欄に○を付け、参加費を添えて下記の施設に申し込みください・スポーツ振興課(土曜日・日曜日・祝日を除く)・古河体育館、古河はなもも体育館(中央運動公園体育館)、三和健康ふれあいスポーツセンター[休館日を除く]【受付時間】午前9時~午後5時★2日間参加でも1日参加でも参加費は同額です【締切】3月12日(日)※3月13日(月)以降は当日参加費扱いです。25日(土) 「渡良瀬遊水地の自然を訪ねて」26日(日) 「まくらがの里古河の歴史を訪ねて」130kmコース220kmコース315kmコース47kmコース520kmコース615kmコース77kmコース1氏名(代表者)男・女歳参加コース(番号を記入)2氏名市内・市外男・女歳参加コース(番号を記入)3氏名市内・市外男・女歳参加コース(番号を記入)代表者(住所・連絡先)〒-※職場・学校名/住所電話--※在勤・在学の人は、職場・学校名および住所をご記入ください。10お知らせページ2017.1.1