ブックタイトル広報だいご 2017年1月号 No.701データ
- ページ
- 4/16
このページは 広報だいご 2017年1月号 No.701データ の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報だいご 2017年1月号 No.701データ の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報だいご 2017年1月号 No.701データ
ぼくのわたしのきくち菊池だいご小学校いろは彩葉さん最高学年に向けて……………………………………………私は、もうすぐ、だいご小学校の最高学年になります。最高学年に向けて、目標があります。一つ目は、あいさつです。私は、あいさつの声が小さく、あまり自分から進んであいさつができません。相手からあいさつを待っていることが多いので、自分からあいさつができるように、心がけたいです。二つ目は、人の話を素直に聞く事です。私は、お願いやたのみ事をされた時に、素直に返事ができない時があります。人の話をよく聞いて、素直に返事ができるようにしたいです。三つ目は、楽しく学校生活を送ることです。楽しく学校生活ができないと、あいさつの声が小さくなったりして、相手がいやな気持ちになってしまいます。楽しく学校生活を送る事ができるよう、六年生に向けてがんばりたいです。しまざき島崎だいご小学校こうせい剛成さん最高学年になる決意…………………………………………ぼくは、下級生のお手本となるような六年生になりたいです。そのために二つの目標をたてました。一つ目は、運動会や発表会などの学校行事や毎日の生活の中で、常に下級生から見られていることを意識して、まじめに取り組むことです。二つ目は、遊びと勉強のけじめをつけることです。ぼくは今まで、勉強中、他のことが気になって集中できないことがありました。遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは集中する、そのメリハリをつけたいと思います。これからは、全ての事に一生けん命取り組み、だいご小学校に立つ大けやきのように、強く、大きく、たくましくなりたいです。小学校生活最後の年が最高の一年になるよう、先生、友達、下級生とたくさんの思い出を作りたいと思います。おお大く依上小学校ぼ久保ゆう優さん六年生になったら……………………………………………六年生になったら、何事にも積極的に取り組み、やさしく、みんなのお手本になるようにしたいです。私が一年生のときに、六年生に優しく色々なことを教えてもらいました。最高学年として行事等に積極的に取り組んでいました。私はそれを見て、そんな六年生になりたいなと思いました。それを見習ってみんなに優しくしたり、お手本になるようにしたり、何でも積極的に取り組みたいです。そのために、今から努力したいです。ながぬま長沼さはら小学校あおい空蒼さん最高の一年にするために……………………………………私は小学校生活最後の一年を十分に楽しみたいです。そのために、ひとつひとつの行事で全員が協力できるように、みんなをまとめられる最高学年になりたいです。特に、自分たちで野菜を育て、販売体験をする夢道場の活動では、全学年で協力して活動することが大切です。今までの六年生は、私たちが困っていると優しく声をかけてくれたり、やり方を見せてくれたりしました。そんな姿を見て、私もだれかが困っていたら、優しく助けることができる最高学年になりたいと思いました。みんなをまとめるというのは大変なことだと思いますが、その責任があるからこその最高学年なので、精一杯頑張ります。六年生になるのが楽しみです。4Public Information DAIGO January 2017