ブックタイトル広報 常陸大宮 2016年12月号 No.147
- ページ
- 14/26
このページは 広報 常陸大宮 2016年12月号 No.147 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2016年12月号 No.147 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2016年12月号 No.147
? ? ? ? ? ? ?11/20KENPOKU ART2016茨城県北芸術祭が閉幕しました9月17日に開幕した「KENPOKU ART2016茨城県北芸術祭」は、11月20日をもって無事閉幕を迎えました。65日間にわたり開催され、当初の目標の30万人を大幅に上回る77万6千人が来場。多くの方の来場と開幕前からの地域の皆さん協力で、成功を収めることができました。閉幕にあたっては、道の駅常陸大宮かわプラザで閉幕イベントを実施。イベントには、橋本県知事や南條総合ディレクターなどをはじめとした芸術祭関係者やサポーターなどが集い、同日に開催した芋煮会の芋煮など市産食材を使用した料理を囲みながら、互いの労をねぎらい合いました。▲挨拶をする三次市長▲外では芋煮のサービスも▲閉幕式では全員で記念撮影11/20関東一の大鍋で芋煮会11/23北斗星新そばまつり第19回やまがた宿芋煮会が開催され、多くの来場者でにぎわいました。今年の芋煮は、食材のメインである里芋の下準備に、山方中学校の生徒と常陸大宮大使の渡辺ヘルムートさんが協力。昨年の7,000食から10,000食に作る量を増やしました。当日は11時から給仕を開始。一時は芋煮を求める人の列で、会場が一杯になりました。またステージでは、山方中学校吹奏楽部や常陸大宮吹奏楽団の演奏、ゆるキャラクイズなどが催され、来場者は芋煮を食べながら、イベントを楽しんでいました。他にも芋煮茶屋や30を超える特産品販売店などが盛況で、奥久慈の食を堪能した一日となりました。道の駅みわで、新そばまつりが開催されました。400食限定の手打ちけんちんそばには長い列ができ、30分足らずで完売。また、芋串や焼きそばなど地元の食が味わえる模擬店が並び、多くの人でにぎわいました。▲そば打ち実演に見入る来場者?????????(敬称略)▲山方中学校吹奏楽部(下)と渡辺ヘルムートさん(上)〈子育て支援へ〉水戸ヤクルト販売株式会社絵本・玩具等27点広報常陸大宮14平成28年12月号