ブックタイトル広報きたいばらき 2017年1月号 No.728

ページ
3/24

このページは 広報きたいばらき 2017年1月号 No.728 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報きたいばらき 2017年1月号 No.728

子ども議会明日の北茨城はわたしたちがつくります11月9日に子ども議会が開催され、会議の進行を務めた議長、副議長の他、20人の子ども議員の皆さんから率直な要望、意見をいただき執行部が答弁しました。その頼もしい様子を紹介します。※紙面の都合上質問、答弁とも要約、【】内が答弁者です。きません。正規ルートにも、市としては整備することがでで本来のルートではないため、で、こちらは個人所有の土地通行止めはこの下山ルート内に戻っていたと聞きました。から花園山を経由し神社方面て登り、震災以前は、栄蔵室花園神社から七ツ滝を経由し誇ります。華川中学校では、山よりも高く県内一の高さを答栄蔵室は、単独峰では筑波しいと思います。行止めのルートを整備してほばらしさを楽しめるように通なく、市民や観光客もそのすうです。私たちの学校だけでがあり、景色もすばらしいそでしか見られない珍しい植物ガイドの話では、そのルート止めになったままです。登山トが、東日本大震災以来通行っています。一つの登山ルー年生が校外学習で栄蔵室に登問華川中学校では、毎年、1華川中2年緑川拓真さんい栄て蔵室の登山ルートにつ【総務部長】実に伝わるよう調整します。いざという時には皆さんに確り、機器の保守点検を通して、皆さんの意見や現地調査によ音の反響しすぎるところでは、調査し、5カ所増設します。年度、聞き取りにくい地域をは困難な場合があります。今ての地区で放送を聞き取るに条件の状況により異なり、全音の届く範囲が、地形や気象ピーカーを設答現在、市内置し75カて所いにま屋外す。スてほしいです。を増やしたり、音量を調節し聞こえ方を確認して、設置数とがあるそうです。各地区のくかったり、うるさすぎるこ音が反響しすぎて聞き取りに問防災無線は、地区によって、磯原中2年緑川悠希さん防災無線についていきます。【環境産業部長】の安全性を考え整備を行ってることから、引き続き登山客景色のすばらしいところがあ花園山頂付近に珍しい植物や処します。【市長・教育部長】支障となる案件は、早急に対す。今回のような学校生活に計画的な改修等に取り組みま少しでも長く使えるように、ましたが、今後は、校舎等をて改築や改修工事を行ってき震基準が古い校舎等を優先しる状況です。これまでは、耐朽化が進み、改修を待ってい答市内の小中学校の多くは、老いです。体育館の屋根を改修してほしてけがをする危険があるので、体育の授業の時などに、滑っは、雨が降ると雨漏りします。問中郷第一小学校の体育館中一小6年菊地楓河さんい体て育館の屋根の改修につ議長鈴木沙也加さん3広報きたいばらき華川中21年月号