ブックタイトル広報きたいばらき 2017年1月号 No.728

ページ
24/24

このページは 広報きたいばらき 2017年1月号 No.728 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報きたいばらき 2017年1月号 No.728

とあ叶空くん1歳7カ月磯原町ち鈴木さん家うちのアイうちの「毎日元気に走り回っている叶空くん。いつも満面の笑みをパパとママに見せてくれるね!3月には弟が産まれるけどこれからも元気いっぱい成長して立派なお兄ちゃんになってね?」父:光一さん母:瑞恵さんイドル!「ときどき大きな目から涙をポロポロ。男の子は強くやさしくたくましく!みんなにいっぱい愛されて、いっぱい笑ってすくすく元気に成長してね?」父:一志さん母:珠恵さん大津町ち鶴岡さん家ゆうのすけ悠ノ介くん1歳全国第3回表紙解説2017雨天決行/ 22日am10:00~pm3:00■会場漁業歴史資料館よう・そろー1/日北茨城市関南町仁井田789参加予定団体アリスもフランスのあんこう料理を出店します!熊本県天草市、山口県下関市、青森県風間浦村、石川県珠洲市、宮城県女川町・加美町、山形県鶴岡市、福島県相馬市、水戸市、ひたちなか市問商工観光課内全国あんこうサミット実行委員会(根本)内364磯原節大会開催100人目の子育て世帯応援商品券贈呈昨年6月から支給を開始した子育て世帯応援商品券の贈呈者がこのたび100人を迎えました。大津町にお住まいの鈴木義朗さんご一家です。「最初の子を育てている時、中郷子どもの家やエンゼル、AIAIなどを利用することで、同世代のママ友づくりができ、育児の相談にも乗ってもらえ、助かりました」とうれしい言葉をいただきました。これからも市は子育て家族を全力でサポートします。先日、中郷子どもの家では、年賀状にぴったりの寝相アートが行われました。子育て支援センターの案内は、7ページを見てね。みんな遊びに来てね。4人の女子小中学生が出場!12月3日、175人の出場者が自慢ののどを披露しました。男声、女声、小学生からベテランまで、それぞれの磯原節に聞き惚れました。市の人口と世帯平成28年12月1日現在()は前月比総人口…43,663人(-19)出生…20人(-6)男…21,610人(-8)死亡…41人(-7)女…22,053人(-11)転入…65人(-10)世帯数…16,851世帯(+13)転出…63人(-24)市政に関する提言は…市長へのFAX 30-1350緊急情報メール配信登録発行/北茨城市編集/まちづくり協働課〒319-1592北茨城市磯原町磯原1630番地?0293-43-1111◆ホームページhttp://www.city.kitaibaraki.lg.jp