ブックタイトル広報きたいばらき 2017年1月号 No.728

ページ
22/24

このページは 広報きたいばらき 2017年1月号 No.728 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報きたいばらき 2017年1月号 No.728

内は北茨城市役所? 43-1111の内線番号です。問は問い合わせ先申は申し込み先▽開と場き:午2後月1時11日?案内?心で走る?」「瀬古利彦講演会平成28年度生涯学習講演会?443875申問市民講師谷口朱里▽申込方法電話で左記へ▽内容気功教室(参加無料)▽講師谷口朱里氏ご了承ください。※部分的に重複しますのでの方を優先※各高齢20人程度の方、体力回復目的▽募集人数第一部、第二部第二部:一般の方体力回復が目的の方第一部:高齢の方、病後の▽対象者市民ふれあいセンター▽ところ30分第二部:午後2時第・一2部月:午16日?30分後2時~2時50分~3時40分第二部:午後4時第・一1部月:午20日?後4時~4時50分~5時40分▽とき募集気功教室を開催します3寸劇2「ヒバガールズ」ツイッメモリアル病院院長)に掲載する記事を作成講師:岡部慎一氏(聖麗取材し、広報紙「ひばり」を延ばそう!~」1県の主要事業や施設等を~脳を守って、健康寿命「脳卒中予防と早期発見2よくわかる脳卒中講座▽活募集動内容いばらき女性特派員--を行います!」?0293013326「座ったまま簡単な体操▽1内健容康体操祉問茨課城県保健福祉部長寿福ージをご覧ください。先着200人(無料)新規登録方法は、県ホームペ▽参加人数市民ふれあいセンターさ協い賛店舗の登録にご協力くだ▽ところ〈市内の店舗の皆さまへ〉~3時(午後0時受付開始)▽とき2月5日?午後1時係申(問高芳齢賀福)祉課高内齢1者2支1援を開催します。※保険証を持参してください。発のため、北茨城市で講演会スセンターリアル病院」が脳卒中予防啓高齢福祉課、各市民サービ脳疾患専門病院「聖麗メモ▽カードの配布窓口「脳講卒座中案内in北市茨民城公市開」です。算等の優待が受けられる制度示すると、割引やポイント加-の方が協賛店舗でカ?申0問県2北9生4涯学習-39セ0ン0タ1ー2県内にお住まいのード65歳を以提上ください。案「内いばらきシニアカード」※詳細は左記へお問い合わせいばらき高齢者優待制度-往復はがきによる申し込み?申0問聖2麗9メ4モリアル病院-528500▽申込方法※入場無料全席自由受付時間:午後1時~5時ゆうゆう十王・Jホールに電話で左記へ▽ところ▽申込方法2月4日?まで開演:午後1時30分「早期発見、早期治療!」▽とき1月19日?~2月19を紹介します。山人、松井康成らの陶芸作品夫らの日本画の他、北大路魯上村松篁、片岡球子、平山郁品を紹介する展覧会を開催。の中から、日本画と陶芸の優政法人国際交流基金の所蔵品を国外で紹介してきた独立行様々なジャンルの美術作品案「内国際交流基金所蔵海を渡った日本の名品」県天心記念五浦美-術館企画展-?0申2問茨9城県3広0報1広聴課2128ジまたは左記へ※詳しくは茨城県ホームペーに左記へ字程度)を2月10日?まで理由と地域の話題(400▽申込方法応募用紙、応募▽謝礼年間6万円た日時に取材できる方移動し、取材先の希望に応じ会の議員以外の方3自分で歳以平成上の29年女4性月12日公現務在員でや満議20▽応募資格1茨城県内在住の▽募集人数4人約1年ら平成▽任期間平30年成3月29年431日月ま上で旬のか的に発信ターで本県の情報を積極1月10日は「110番の日」「110番」を正しく利用しましょう◇「緊急通報110番」の適正な利用にご協力ください。◆事件・事故の緊急通報110番高萩警察署? 24-0110緊急を要しない◆警察の相談ダイヤル#9110(?029-301-9110)◆聴覚・言語に障害のある方メール110番「http://ibaraki110.jp」FAX110番「#7412」(?029-301-6110)?434160蒸作業記問歴1案内月を行23日う?たかめら念館(鈴木、松川)史民俗資料館・野口雨情休館27日し?まますで。燻記歴念史館民臨俗時資休料館館の・お野知口ら雨せ情片岡球子「喜多川歌麿」昭和53年独立行政法人国際交流基金蔵?465311問県天心記念五浦美術館※休館日:月曜日※入館は午午日前?9時後430分時~午30分後ま5で時広報きたいばらき1月号22