ブックタイトル広報きたいばらき 2017年1月号 No.728

ページ
20/24

このページは 広報きたいばらき 2017年1月号 No.728 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報きたいばらき 2017年1月号 No.728

フォトKitaibaraki Photo Newsニュース2017January1北茨城市役所?43-1111寒さを吹き飛ばせ北茨城駅伝競争大会開催12月4日、第54回北茨城駅伝競争大会が開催されました。今年も天候に恵まれ、沿道のたくさんの声援が大会を盛り上げてくれました。一生懸命走る姿は素敵ですね。「相手の気持ちを考えよう」人権教室開催12月2日、中郷第二小学校で北茨城市人権擁護委員による人権教室が行われました。この日は、3年生と4年生の児童が「いじめ」をテーマにしたDVDを鑑賞し、登場人物の気持ちを考え発表したり、友達の発表に耳を傾けたり、人権について考えました。「今この中にトビがいまーす♪」私がデザインした天心焼が作品に!「北茨城陶芸展」開催そう言って望遠鏡をのぞかせてくれます。「あー!いるいる」と楽しげな声が。11月19日、初めて図書館でバードウォッチングの会が行われました。あいにくの雨で屋上ではなく2階のひだまり交流テラスで行われました。参加した皆さんは望遠鏡をのぞいたり、バードウォッチングサークルの方々の話を聞いたり、また普段から気になっていた身近な鳥について質問したり興味深い、楽しい時間を過ごしました。カワウが大きなうなぎを飲み込む、またとない場面があり大きな驚きの声があがりました。12月11日、北茨城市商工会館で陶器デザインアイデア優秀賞の表彰式が行われました。この夏に陶器デザインのアイデアを募集したところ763点の作品が寄せられ、その中から100点を選定。応募デザインに基づいて地元陶芸家が心を込めて陶器を制作しました。表彰式後にはデザインを描いた方へ作品の贈呈や無料ろくろ体験もあり、参加した皆さんは地元の陶芸への興味を深めていました。入賞した皆さん。とても工夫されたステキな作品です。広報きたいばらき1月号20