ブックタイトル広報きたいばらき 2017年1月号 No.728

ページ
11/24

このページは 広報きたいばらき 2017年1月号 No.728 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報きたいばらき 2017年1月号 No.728

コンクール受賞おめでとう!濱田(石杏岡那市立府中小1年)「がっきのたいそう」上圷七楓(華川中1年)「かがやき」◇優秀賞小寺遥南(明徳小5年)「宇宙旅行」◇最優秀賞◆童謡作詩コンクール野口雨情記念賞童謡作詩・俳句コンクール応募/俳句2637句童謡作詩516作品(長谷川)内433問生涯学習課生涯学習係荏原徹(日立市)横田淳(さいたま市)佐藤??雄(大津町)奥村雄治(笠間市)堀口富男(磯原町)【一般の部】軽部千聖(筑西市立下館西中3年)西澤駿介(鉾田市立鉾田北中3年)荒井寿美(磯原中3年)鈴木健斗(関本中3年)小野新奈(中郷中3年)【中学生の部】渡邊凜音(龍ケ崎市立大宮小1年)秋山菜々子(龍ケ崎市立大宮小5年)喜山拓弥(関南小3年)赤津日菜(平潟小5年)髙野真悠希(笠間市立大原小6年)【小学生の部】◇優秀賞関口義一(高萩市)「初日の出再起の港照らしけり」【一般の部】大山(筑花西音市立下館西中3年)「大仏を仰ぎて友と夏の旅」【中学生の部】(常陸太田市立佐竹小4年)石川由佳「まん月がおやねの上にすわってる」【◇小大学賞生の部】◆俳句コンクール水道管の凍結に注意しましょう気温が低くなり、水道管の凍結や破裂の恐れが高くなっています。事前に準備し寒さに備えましょう。露出している水道管や蛇口には、ホームセンター等で販売されている保温材や凍結防止帯を巻きましょう。※詳しくは水道工事店に相談してください。蛇口が凍ってしまったら、タオルなどを被せ、その上からぬるま湯をかけましょう。〈保温屋外コンセント材や凍結防止保温材のとき帯の◆保温材巻き◆ビニール方テープなど〉水道部施設課凍結防止帯のとき◆発熱帯パイプに密着するように巻く。巻きつけ間隔5cm位◆サーモスタットパイプに密着させテープにて固定。◆保温テープテープ巾に約1/2が重なるように巻く。116~118交通安全ポスターコンクール応募/小学校123作品中学校52作品◆最優秀賞【小学生の部】【中学生の部】安悠斗(中一小5年)庄司未来(中郷中3年)◆優秀賞【小学生の部】佐藤結菜(関本小1年)髙倉一馬(関本小2年)大森琉斗(中一小3年)河西妃那(精華小4年)松本結愛(中一小5年)古村くるみ(中一小6年)【中学生の部】蔵野小夜(中郷中1年)佐藤海(中郷中2年)安達唯(中郷中3年)問総務課防災安全係(関山)内33911広報きたいばらき1月号