ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号

ページ
8/12

このページは 茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号

催し物ガイド県陶芸美術館企画展「現代の茶陶」1月2日(月)~3月12日(日)桃山陶の復興を志した重要無形文化財保持者たちの作品や、新進作家たちのユニークな作品など、現代における茶陶の多様性を紹介します。〈入館料〉一般720円、高・大生510円、小・中生260円はっきんさいはいゆうわん桑田卓郎「白金彩灰釉?」2010年笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)?0296(70)0011 60296(70)0012県立歴史館アーカイブズ展「近代茨城の群像-記録史料に秘められた茨城の記憶-」1月22日(日)まで大切な古文書や公文書を守り、後世に伝える文書館(アーカイブズ)。今回は、新たに整理・発見された史資料などをもとに、幕末から明治、戦後にかけての茨城の記憶を探ります。たかゆきてっしゅう〈入館料〉一般150円、大学生80円、「山岡髙歩(鉄舟)茨城県参事任命書」ぜんしょうあん高校生以下無料(全生庵蔵、当館複製)水戸市緑町2-1-15 ?029(225)4425 6029(228)4277県近代美術館企画展「奇想天外!アートと教育の実験場筑波大学〈総合造形〉展」1月29日(日)まで〈入館料〉一般980円、高・大生720円、小・中生360円水戸市千波町東久保666-1?029(243)5111 6029(243)9992県天心記念五浦美術館企画展「国際交流基金所蔵海を渡った日本の名品」1月19日(木)~2月19日(日)日本美術を紹介するため、独立行政法人国際交流基金が海外で開催した展覧会において高い評価を得た日本画や陶芸の名品32点を展示します。〈入館料〉一般310円、高・大生210円、小・中生150円片岡球子「喜多川歌麿」1978年北茨城市大津町椿2083 ?0293(46)5311 60293(46)5711県自然博物館第67回企画展「外から運ばれて来た生き物たち-Youはどうして日本へ?-」1月29日(日)まで〈入館料〉一般740円、高・大生450円、小・中生140円坂東市大崎700 ?0297(38)2000 60297(38)1999県つくば美術館第6回土曜講座「国際交流基金所蔵海を渡った日本の名品」1月28日(土)13時30分~県天心記念五浦美術館の展覧会にちなんで、平山郁夫、片岡球子などの日本画、北大路魯山人、富本憲吉などの陶芸作品を紹介します。講師:荒木扶佐子(県天心記念五浦美術館企画普及課長)〈参加費〉無料つくば市吾妻2-8 ?029(856)3711 6029(856)3358県立図書館「本気で結婚したい方に」無料婚活相談室1月12日(木)、26日(木)18時~19時30分(1人30分、要予約)名作を楽しむ会1月28日(土)13時30分~14時50分テーマ:「漱石の女弟子たち~野上弥生子~」講師:佐々木紀子〈参加費〉無料水戸市三の丸1-5-38 ?029(221)5569 6029(228)3583■開館時間/火~金:9時~20時土・日・祝日:9時~17時■1月の休館日(1、2、3、10、16、23、30、31日)美術館・博物館歴史館の利用案内(県立図書館を除く)●各館の開館時間/9時30分~17時(入館は16時30分まで)●月曜休館(1月9日(月)は開館、1日(日)、10日(火)は休館)※近代美術館・歴史館は3日(火)休館、つくば美術館は6日(金)まで休館●満70歳以上の方(健康保険証、運転免許証などを持参してください)、障害者手帳などをお持ちの方と未就学児は入館無料。●毎週土曜日は、高校生以下は入館無料(春・夏・冬休み期間中は除く)。データいばらき11月1日現在●総人口2,907,109人[前月比153人減](男性1,449,741人女性1,457,368人)●世帯数1,137,930世帯[前月比869世帯増加]8