ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号
- ページ
- 6/12
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号
案内感染症に注意しましょうノロウイルスによる感染性胃腸炎やインフルエンザが流行しています。ノロウイルスは、手指や食品などを介して感染し、おう吐や下痢、腹痛などを引き起こします。外出後、調理前、食事前、トイレ後は必ず石けんで手をよく洗いましょう。インフルエンザは、普通のかぜと異なり、咳、のどの痛みに加え、38℃以上の高熱や頭痛、関節痛などの全身症状が現れます。外出時のマスク着用や外出後の手洗い、適度な湿度の保持、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心掛けましょう。また、重症化を防ぐためにも、予防接種を受けましょう。県保健予防課?029(301)3233「茨城県感染症」で検索県庁舎の一般開放休止のお知らせ1月21日(土)・22日(日)の2日間、電気設備点検のため、県庁舎の一般開放を休止しますので、あらかじめご了承ください。県管財課?029(301)2393「KENPOKU ART 2016茨城県北芸術祭」現在もご覧いただける展示作品のご案内●御岩山雲龍図(岡村美紀)日立市/御岩神社●ヒタチタガ・コンクリート・マンガ・ベンチ・コレクション(山本美希)日立市/常陸多賀駅前商店街●常陸のおお田守る竜神(國安孝昌)常陸太田市/常陸太田市民交流センターパルティホール●川床/寄り添う人々(塩谷良太)常陸大宮市/道の駅常陸大宮かわプラザ県県北振興課?029(301)2727募集茨城県職員ガイダンス県職員として働きたい方、仕事内容に興味・関心を持っている方を対象に、県職員として働く「魅力」や「やりがい」、仕事の内容について、職員の経験談を交えてお話しします。※採用活動とは一切関係ありません。開催日?11月19日(木)21月25日(水)会場?1都道府県会館(東京都千代田区)2県庁(水戸市)内容?県の概要・各部門の仕事内容などの説明、県職員による個別相談申込方法?ホームページや電話など※先着順締め切り?11月6日(金)21月13日(金)県人事委員会事務局? 029(301)5549「茨城県人事委員会」で検索「高齢者はつらつ百人委員会」委員募集高齢者自らがメンバーとなり、健康・生きがいづくりに関するさまざまな事業を企画・実施します。委員会は、県北・県央・鹿行・県南・県西の5地域に設置され、各地域ともおおむね100人の委員で構成されています。対象?県内在住のおおむね60歳以上の方で、委員会の活動に出席できる方(条件あり)任期?平成29年4月~平成31年3月締め切り?2月28日(火)※期限前に締め切る場合あり茨城わくわくセンター(県社会福祉協議会内)?029(243)8989「いばらき女性特派員」募集広報紙やツイッターで茨城県の魅力を発信しませんか。対象?県内在住の満20歳以上の女性(平成29年4月1日現在)、公務員や議会の議員でない方など任期?平成29年4月上旬~平成30年3月31日募集人数?4人謝礼?年間6万円締め切り?2月10日(金)県広報広聴課県民広報グループ?029(301)2128「いばらき女性特派員募集」で検索県内で鳥インフルエンザが発生しています。死んだ野鳥を見つけた方は、各県民センター環境・保安課または県環境政策課へご連絡ください。6