ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号
- ページ
- 3/12
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県広報紙 ひばり 2017年1月号
平成29年度前期連続テレビ小説ひよっこ4月から放送スタート!11月5日のメディア向けに行われたロケ取材会での1枚。(後列左から)祖父役の古谷一行さん、お母さん役の木村佳乃さん、ヒロイン・みね子役の有村架純さん、叔父役の峯田和伸さん(前列左から)妹役の宮原和さん、弟役の髙橋來さんドラマの舞台となるのは、茨城県北西部の架空の村「奥茨城村」。農業産出額全国第2位を誇る茨城県の北西部には、清流に育まれた豊かな田園や里山が広がります。11月には県内でロケが行われ、地元エキストラ延べ約350人が参加しました。茨城県が連続テレビ小説の主な舞台になるのは、第14作「鳩子の海(1974年)」に次いで2回目です。お楽しみに!茨城県の皆さんへ有村架純さんとっても素敵な田園の風景や、茨城の良さをお伝えできればいいなと思うので、どうかお力を貸してください!放送も楽しみにしていただけたら、うれしいです。精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。「ひよっこ」とはいばらき大使羽田美智子さん(ヒロインの友人のお母さん、常総市出身)茨城の皆さま、お待たせいたしました。いよいよ“朝ドラ”で茨城が舞台になります。朝見ていただいて、とても心が温かくなるような茨城の空気を全国に発信していきたいと思います。ロケ収録の様子連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。高度成長期の真っただ中、日本の発展を支えたのは、地方から上京し懸命に働いた名もなき人々でした。この物語のヒロインも、そんなひとり。集団就職で上京した“金の卵”ヒロインが、自らの殻を破って成長していく波瀾万丈の青春記です。●放送予定:4月3日(月)~9月30日(土)全156回3ひばり2017. 1