ブックタイトル広報とうかい お知らせ版 2016年12月25日号 No.297
- ページ
- 8/16
このページは 広報とうかい お知らせ版 2016年12月25日号 No.297 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とうかい お知らせ版 2016年12月25日号 No.297 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とうかい お知らせ版 2016年12月25日号 No.297
まちの話題をお届けします!●介護体験を通して、相手の立場になって考える大切さを知りました「介護の日作文コンクール」において、東海南中学校の生徒が茨城県知事賞をはじめ、さまざまな賞茨城県知事賞を受賞しました。これは、「介護の日」(11月11日)の趣旨を踏まえ、県と茨城県老人福祉施設協議会が、介護を必要とする人や介護の仕事をしている人だけでなく、県民誰もが介護について考えるきっかけとするために実施しているものです。同笑顔で接することがお年寄りの安心につながると教えていただき、そのことを心掛けました」「親身になって話を聞くことで、喜んでくれたことが心に残っています」など、実際の体験を基に書かれていることから、これまでの多くの表彰につながっているようです。私たちも、温かい気持ちを持ってお年寄りの方とふれあっていきたいですね。茨城県老人福祉施設協議会長賞茨城県社会福祉協議会長賞「介護の日作文コンクール」入賞平成26年度平成27年度平成28年度東海南中2年根本航太東海南中1年梶原楓真校では6年前から、2年生で実施する職場体験の茨城県理学療法東海南中1年士会長賞勝又みはる前段として、働くことの大変さや感謝される喜び茨城県介護福祉を知ることを目的に、1年生での介護体験を取り士会長賞入れています。生徒たちの作文は、「介護士の方に、【平成26年度】勝又さん、梶原さん、根本さん東海南中2年長野航太東海南中1年髙田麻舞東海南中2年本間和璃東海南中2年白澤春乃東海南中1年住谷ゆりな※表中の学年は受賞当時、写真は全て左からの名前となります。【平成27年度】髙田さん、長野さん【平成28年度】白澤さん、本間さん、住谷さん●民生委員・児童委員として18年、河野さんに表彰状「全国永年勤続民生委員・児童委員表彰」10月20日、香川県で開催された第85回「全国民生委員児童委員大会」において、河野進さん(白方中央)が全国永年勤続民生委員・児童委員表彰を受賞し、11月30日、村長室で表彰状の伝達式が行われました。これは現在、民生委員・児童委員として活動し、在任期間が17年以上の方に贈られるもの。河野さんは、平成10年に民生委員・児童委員に就任し、平成22年からは6年間、東海村民生委員児童委員協議会の会長として、他市町との連携を図りながら、地域のさまざまな課題解決に向けて尽力してきました。11月で活動を終えるという河野さんは「振り返ると、あっという間の18年。会【写真左から】河野さん、山田村長長を務めた6年間は、大変なこともありましたが、その分やりがいもありました」と話していました。長年にわたり、地域のためにご尽力いただき、ありがとうございました。●生け花を通じて文化芸術の振興に貢献、髙野さんに表彰状「茨城県文化芸術功労者表彰」11月19日、茨城県立近代美術館で「茨城県文化芸術功労者表彰」の表彰式が行われ、受賞した髙野敏子さん(舟石川)が、11月28日、村長を表敬訪問しました。髙野さんは東海村文化協会華道連盟の理事長を歴任し、華道愛好家の底辺拡大・普及・発展に尽力しており、その活動が地域文化の向上に貢献していることから、今回の受賞に至りました。村内在住の小学生とその親を対象に「スカシユリいけばな教室」を行い、年間で約30人以上の生徒に生け花を教えているという髙野さん。「とにかく、子どもたちに生け花を教えることが楽しい。自分の感性をそのまま表現できる子どもたちの作品から、私自身勉強させられることもあります」と話していました。今後もますますのご活【写真左から】髙野さん、山田村長躍を期待しています。広報とうかい2016年12月25日号8●