ブックタイトル広報おおあらい 2016年12月号 Vol.540

ページ
17/24

このページは 広報おおあらい 2016年12月号 Vol.540 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報おおあらい 2016年12月号 Vol.540

12月10日から16日までは「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは平成18年6月に「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行され、毎年12月10日から16日までの1週間を「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」と定めました。拉致問題を始めとする北朝鮮当局による人権侵害問題は、国際社会を挙げて取り組むべき課題とされています。解決のためには、この問題について、関心と認識を深めていくことが大切です。北朝鮮による日本人拉致問題について1970年代から80年代にかけて、北朝鮮により多くの日本人が拉致されました。現在、17名が政府によって拉致被害者として認定されています。また、政府が認定した被害者以外にも、いわゆる特定失踪者等の北朝鮮による拉致の可能性を排除できない人たちがいます。平成14年9月の第1回日朝首脳会談において、北朝鮮は日本人を拉致していたことを認め謝罪しました。その後、5名の被害者は帰国しましたが、残りの拉致被害者については、いまだ納得のいく説明がありません。拉致問題は、我が国の主権や国民の生命と安全に関わる重大な問題であり、日本政府は、北朝鮮側から納得のいく説明や証拠の提示がない以上、安否不明の拉致被害者が全て生存しているとの前提に立って、被害者の即時帰国と納得のいく説明を行うよう強く求めています。政府は、国の責任において拉致問題の解決に取り組み、全ての拉致被害者の一刻も早い帰国に向けて全力を尽くします。北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう政府拉致問題対策本部http://www.rachi.go.jp/法務省http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken103.html人権ライブラリーhttp://www.jinken-library.jp/した。まつりとなりま顔の絶えない秋おしゃべりと笑ありと、楽しいほろ酔いトーク射的ゲームあり、なげゲームあり、盛り上がり。わスを披露して大奏楽や磯節ダン子どもたちは吹が熱唱したり、てお父さんたちド演奏に合わせ品でした。バンは、もちろん絶なってそば打ちを体験。自分で作った打ち立てのそばい料理を楽しみました。今回も大人も子どもも一緒にちん汁や、手作り燻製肉、きりたんぽなど、おいしの「第5回南角一秋まつり」が開催されました。けん11月6日(日)、最高の秋晴れの下、南角一町内会仲良くなろう~第5回南角一秋まつり~!地域コミュニティVol.28町内会地域の力を応援します(17)広報おおあらい2016.12.7