ブックタイトル広報しもつま 2016年12月号 vol.728
- ページ
- 12/20
このページは 広報しもつま 2016年12月号 vol.728 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しもつま 2016年12月号 vol.728 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しもつま 2016年12月号 vol.728
小学生けやきがんばる小・中学生!!■第3回みのり欅カップ小学生バレーボール大会優勝スマイルキッズスポーツ少年団中学生■平成28年度茨城県中学校新人体育大会柔道競技優勝男子個人早川隼渚(千代川中2年)優勝女子個人稲木葵(下妻中2年)優勝女子個人中島芽愛(下妻中1年)優勝女子団体戦下妻中学校砂沼に白鳥が2羽飛来しました。オレンジ色のくちばし上部の付け根に、黒いこぶのようなものが見られることから「コブハクチョウ」と思われます。砂沼では、平成26年1月にコブハクチョウ4羽が飛来してから4期連続のことで、近隣住民や遊歩道を散策する人たちの目を楽しませています。毎日1時間程度、砂沼の遊歩道を散歩するという80代男性は「今年も白鳥が来てよかった。長く見られるといいね」と水面を優雅に泳ぎ、仲の良い2羽の姿に目を細めていました。砂沼に白鳥2羽飛来11月17日水面を優雅に泳ぐ仲の良い姿を見せる2羽の白鳥市民の声地元で初めて開催されたフリーマーケット「どうよいち」で、家族と楽しく過ごした中山元春さん(下妻丙・大町)からのお便りを紹介します。11月12日(土)、小春日和の青空の下、大町・観桜苑入口前の公道を歩行者天国にして「どうよいち」の名称でフリーマーケットが開催されました。地元の有志の皆さまや近隣の方々からの出店が多数ありました。道路では、筑波大学芸術専門学群1年の山梨由理さんによる巨大チョークアート「池を泳ぐ鯉とそれを狙う猫」の描画実演があり、隣では子どもたちも楽しそうに、自由にチョークを使ってそれぞれの絵を描きました。また古河から来た曲芸師がローラーバランスの上でジャグジーを演ずると、観客の子どもたちばかりか大人たちからも思わず歓声と拍手が起こり、和やかな雰囲気になりました。小型トラックの上に並べられた野菜を手提げ袋いっぱいに購入する人も見受けられ、昼近くになるとラーメ地元のフリーマーケットで和やかなひとときンの店では待ち列ができました。遊びに来ていた孫たちも道路絵や曲芸を楽しみ、「またやったら来たい」と喜んで話していました。主催者は「今回初めての試みだが、継続して開催したい」と言っていました。今後「どうよいち」が発展することを期待しています。次回は皆さまもぜひお足を運んでください。道路に巨大チョークアートを完成させた筑波大学の山梨さん広報しもつま2016.1212