ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2016年12月15日号

ページ
4/12

このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年12月15日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 古河 お知らせページ 2016年12月15日号

2016.12.15介護保険制度による障害者控除対象者認定65歳以上の高齢者で障がいのある人は、障害者手帳等の交付を受けていない場合でも、所得税と住民税の「障害者控除」が受けられる場合があります。ただし、市町村長から障がい者等に準ずる者として「障害者控除対象者認定書」の交付を受けることが必要です。対象次の1~3すべてに該当し、さらに4~6のうちいずれかの状態である場合1本人または扶養者が、所得税または住民税の課税対象者であること2平成28年中に要介護認定を受けている人3障害者手帳等の交付を受けていない人4認知症状を有する人、あるいは認知症と診断されている人5日中は寝たり起きたりの生活をしていて、介助なしには外出できない人6生活全般に介助が必要な人(ほとんど寝たきりの状態の人)申請方法次のものを持参し、申請窓口にある申請書に必要事項を記入のうえ、申し込み・申請者の印鑑・対象者の介護保険被保険者証申請窓口・介護保険課(総和福祉センター「健康の駅」)・総和庁舎市民総合窓口課・古河庁舎市民総合窓口室・三和庁舎市民総合窓口室その他「障害者控除対象者認定書」は、介護認定の資料・記録等と控除基準とを照合のうえ、障がいの程度について判定を行い、後日発行します※申請しても判定により、該当しない場合があります。介護保険課(総和福祉センター「健康の駅」)?92-4921介護おむつに係る費用の医療費控除での取り扱い所得税と住民税で介護おむつ代の医療費控除を受けるためには、医師の発行する「おむつ使用証明書」が必要です。ただし、おむつ代の医療費控除を受けるのが2年目以降の人は、介護保険法に基づく市町村発行の「確認書」に代えることができます。対象次の1~4すべてに該当する人1本人または扶養者が、所得税1月の各種相談区分期日時間場所予約等問い合わせ・予約1月13日(金)古河庁舎市民相談室1月4日(水)午前8時30分市民総合窓口課1月17日(火)午後1時~4時40分三和庁舎3階会議室Aから予約受付市民の?92-3111(1人30分間、弁護※法律相談は法律相談※内容により相談をお受け1月19日(木)士が対応します)総和庁舎4階会議室同じ案件でのできない場合があります。再相談はでき1月27日(金)古河庁舎市民相談室ません。税務相談1月10日(火)午後1時30分~4時30分古河庁舎市民相談室1月4日(水)午前9時から予約受付関東信越税理士会古河支部?0297-20-8830(野口)在住外国人生活相談月~金曜日午前8時30分~午後5時15分総和庁舎ふるさと館要相談母国語での相談は事前電話予約予約制企画課(在住外国人支援センター)?9 2 - 3 1 1 1企画課(古河市国際交流協会事務局)?9 2 - 3 1 1 1女性相談家庭児童相談月~金曜日午前8時30分~午後5時15分総和庁舎予約不要子育て支援課?92-3111DV相談月~金曜日午前9時~午後5時非公開※面接希望の場合は、事前にご連絡ください。予約制古河市配偶者暴力相談支援センター?92-7209出張年金相談1月18日(水)午前10時~午後2時30分古河商工会議所[鴻巣1189-4]12月19日(月)~予約制下館年金事務所?0296-25-0829市役所への電話は総総和庁舎(本庁)?92-3111古古河庁舎?22-5111三三和庁舎?76-15114お知らせページ2016.12.15窓口業務時間午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)