ブックタイトル広報みほ 2016年12月号 No.657
- ページ
- 4/20
このページは 広報みほ 2016年12月号 No.657 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みほ 2016年12月号 No.657 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みほ 2016年12月号 No.657
4広報みほ平成28年12月号広報みほ平成28年12月号題らの話む地域の話題をお待ちしています(広報係?885-0340内線205)10月26日美浦中学校において、『美浦少年のつばさ事業』で美浦中学校と平成25年から交流を続けている台湾の台北市立敦化中学校と美浦中学校が、友好交流協定を交わしました。この協定は、両校の友好親善とともに、教育・文化・スポーツ・科学・社会分野等についての理解を目的とする教員および生徒の相互交流活動を推進するというものです。これまでも美浦少年のつばさ事業により、子どもたちは海外の同世代と親しく交流して国際的な経験と感覚が養われてきましたが、今後は一層海外を身近に感じながら相互理解が進むことでしょう。地域交流館愛称「みほふれ愛プラザ」に決定!地域交流館愛称「みほふれ愛プラザ」に決定!8月から9月にかけて「美浦村地域交流館愛称」を募集したところ、全国から574件もの応募が集まりました。たくさんのご応募ありがとうございました。地域交流館運営委員会にて入賞作品を選定した結果、交流館の正式名称は「地域交流館みほふれ愛プラザ」(池永行栄さん応募)に決定しました。ふれ愛プラザは平成29年4月に開館予定となっており、3月末に開館式典も開催予定です。完成が待ち遠しいですね。なお、入賞作品と応募者の詳細については次のとおりです。◎最優秀(採用)作品みほふれ愛プラザ池永行栄さん(大阪府高槻市)◎優秀作品美浦ふれあい交流館谷口大海さん(美浦村)みほテラス松原一郎さん(新潟市中央区)台湾・敦化中と友好交流協定!11月10日、めでたく結婚50周年である金婚を迎えられたご夫婦のお宅へ村長と村社会福祉協議会事務局長が訪問し、お祝いの言葉とともに村社会福祉協議会からの褒状と記念品を贈りました。訪問した14組のご夫婦のうち、布佐の栗山良雄さん・順子さんご夫婦にお話を伺いました。金婚を迎えてみて、「亭主関白で俺にとってはあっという間。奥さんは我慢していただろうと思う。」と良雄さんは言いますが、順子さんは「夫はいいところがいっぱいあり、よく気がついて私にできないところをやってくれます。怒ってもそのときだけで後にひきません。」とのこと。夫唱婦随の言葉がお似合いのご夫婦でした。それぞれの自宅で、村長らを笑顔で迎えてくださった皆さん。談笑する中で、これまで支え合った50年を顧みていらっしゃいました。このたびは金婚おめでとうございます。金婚を迎えたご夫婦に褒状贈呈金婚を迎えたご夫婦に褒状贈呈金婚を迎えられたご夫妻《順不同/敬称略》※複数応募があった愛称については、募集要項のとおり抽選にて決定しております。・宇津木愛雄/和子(大須賀津)・飯倉勇/幸子(下舟子)・谷畑正義/春江(大山東部)・栗山良雄/順子(布佐)・古德達明/タケ子(下舟子)・石神伊久夫/満(土浦)・早乙女/師子(下舟子)・江野章保/陸子(郷中)・北村光政/美智子(信太)・上野夫/規子(余郷)・宮前己三/ヒデ子(本橋)・塚本剛/啓子(見晴台)・高橋征英/誠子(下舟子)・髙﨑信將/久子(土屋)栗山良雄さん、順子さんご夫婦栗山良雄さん、順子さんご夫婦完成予定図完成予定図