ブックタイトル広報おみたま 2016年11月号 No.128
- ページ
- 17/26
このページは 広報おみたま 2016年11月号 No.128 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おみたま 2016年11月号 No.128 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おみたま 2016年11月号 No.128
『今年創立140周年を迎えました』小美玉市立玉里東小学校1豊かな心を育てる体験活動自分たちの住む地域の良さや特色を知るとともに、協力してくださる方々との関わりから、教室ではできない勉強をたくさんしています。「米づくりプロジェクト」では、地域の方や保護者の方のご協力を得て、田植えや稲刈りを行っています。また、常陸小川ライオンズクラブの方やアサザ基金の方の協力を得て、霞ヶ浦の水をきれいにするために、「アサザプロジェクト」を20年以上続けています。4年生以上がアサザを植え付け、3年生以下がゴミ拾いを行っています。アサザは、思うように増えていませんが、少しでも自分たちの住む地区にある霞ヶ浦がきれいになるようにこれからも頑張ります。米づくりプロジェクト米づくりプロジェクトアサザプロジェクト2地域とともに私たちの地域はおじいちゃんやおばあちゃんのいる3世代で暮らす家庭の多い地域です。運動会や東のまつりなど学校で行う行事には、地域の方がたくさん参加してくださいます。運動会では、小美玉市になった今でも「玉里音頭」を、2つの大きな円になって踊っています。東のまつりでは、地域の方々に感謝の気持ちを込めて、劇や歌・ダンスなどの学習発表を楽しんでいただいたり、自分たちで考えた創作コーナーやゲームコーナーで一緒に遊んだりしています。また、昼食には、自分たちが植えて、刈った餅米を使い、母の会の方々が作ってくださった雑煮をみんなで食べるなど地域の方々に喜んでもらっています。17平成28年11月10日広報おみたま