ブックタイトル広報おみたま お知らせ版 10月号 No.126
- ページ
- 9/28
このページは 広報おみたま お知らせ版 10月号 No.126 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おみたま お知らせ版 10月号 No.126 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おみたま お知らせ版 10月号 No.126
下水道の使い方について下水道はみんなの財産です。下水道の機能を十分に発揮するには下水道を正しく上手に利用しなければなりません。ルールを守って大切に使いましょう。正しい使い方をしないと下水道が詰まったり、浄化センターの処理能力が落ちてしまいます。1.調理くず、てんぷら油などの廃油を流さないでください。・油を使ったときは鍋やフライパンを一度紙でふき取ってから洗いましょう。・野菜くずなどを排水口に流さないでください。・米のとぎ汁は庭の植木にかけて肥料にしましょう。2.トイレットペーパー以外は流さないでください。ティッシュペーパーや紙おむつなどの衛生用品の多くは水に溶けやすくありません。トイレへ流すとトイレの詰まりの原因となります。3.お風呂の排水口に付着した髪の毛をそのまま流さないでください。下水管の詰まりの原因になりますので、こまめに取り除いてください。4.アルコールやガソリンを流さないでください。アルコールなどの揮発性の高い危険物を流すと下水道管の中で爆発したり、管を損傷したりする恐れがあります。5.マンホールにごみや土砂を捨てないでください。マンホールやますに土砂や廃油、木片などを捨てると下水道管やますが詰まったり、ポンプ場の故障の原因になりますので捨てないでください。6.雨水は流さないでください。市の下水道は汚水専用なので、雨水は流さないでください。誤って接続してしまうと雨天時にマンホールからあふれてしまう可能性があります。7.下水管の近くには植樹しないでください。下水管に樹根が侵入し、詰まりや破損の原因になります。以上のことに注意して下水道を使用してください。また、宅地内の汚水ますは定期的に掃除してください。平成28年9月23日お知らせ版9