ブックタイトル広報おみたま お知らせ版 10月号 No.126
- ページ
- 15/28
このページは 広報おみたま お知らせ版 10月号 No.126 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おみたま お知らせ版 10月号 No.126 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おみたま お知らせ版 10月号 No.126
平成28年11月15日から平成29年2月15日までは狩猟期間です。狩猟期間とは、狩猟者(狩猟免許を有し、県に狩猟登録した人)が銃器等を使用して、鳥獣(狩猟鳥獣として定められている鳥獣)を捕獲できる期間のことです。期間中は野山やその周辺に出かける場合には十分にご注意ください。小美玉市全図3142【狩猟期間】平成28年11月15日~平成29年2月15日(イノシシ猟のみ平成29年3月31日まで)【狩猟時間】日の出から日の入り市内保護区等名称面積期間(平成)1鳥獣保護区納場120ha 24.11.1~34.10.312鳥獣保護区高浜入460ha 23.11.1~33.10.313特定猟具使用禁止区域(銃)羽刈納場106ha 27.11.1~47.10.314特定猟具使用禁止区域(銃)高崎西45ha 10.11.1~30.10.31捕獲禁止場所(わな、銃猟禁止)1鳥獣保護区2公道や公園3自然公園特別保護区4社寺境内および墓地銃猟の禁止1特定猟具使用禁止区域(銃)2住居が集合している地域、広場や駅などの多数が集合している場所3日没後から日の出前4銃弾の達する恐れのある人畜、建物、自動車、電車、船舶などに向かっての銃猟※不審な狩猟者を見かけたら石岡警察署(?:0299-28-0110)やお近くの交番にご連絡ください。【問い合わせ】環境課?:0299-48-1111(内線1141)~市民の皆様の疾病予防と健康に役立つために~小美玉市医療センターテーマその医師による『もの忘れ』医療講演はのお知らせ認知症のはじまり主に生活習慣病を専門的に診ています。何でも気軽に、ご相談ください。?申込不要参加無料質問自由ときところ平成28年10月18日(火)午後1時から※終了予定は、午後1時30分小美玉市医療センター『受付前待合ホール(1階)』(中延651-2)『認知症』とは、老いにともなう病気のひとつです。さまざまな原因で脳の細胞が死んでしまう、または働きがわるくなることによって、記憶・判断力の障害などが起こり、意識障害はないものの、社会生活や対人関係に支障が出てくる状態が、6か月以上継続することをいいます。我が国では、長寿化とともに、認知症の人数や、予備軍と呼ばれる人数も増加しています。医療講演では、『もの忘れ』と『認知症』の違いや、その予防方法について、お話します。講師小美玉市医療センター医師長戸孝道?日本プライマリケア連合学会指導医?日本肝臓学会専門医~専門は、プライマリケア(総合診療)、救急医療、肝臓病です~問い合わせ小美玉市医療センター地域医療連携係?0299-58-2711平成28年9月23日お知らせ版15