ブックタイトル広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125
- ページ
- 2/30
このページは 広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125
※自動車等の盗難にご注意ください!!※農業機械を含む現在、茨城県内において、自動車等(農業機械を含む)の盗難が多発しています。大切な車両の盗難を未然に防ぐため、防犯対策に心掛けましょう。《農業機械などの防犯対策》・キーは必ず抜いて施錠しましょう。・保管庫も確実に施錠しましょう。・田畑に機械を放置しないようにしましょう。・盗難防止チェーンや車輪止め、センサーライトなどを活用しましょう。・万一に備えて保証書等を保管し、車体番号や型式などを控えておきましょう。センサーライト等の活用車両や保管庫の確実な施錠《自動車などの防犯対策》・短時間の停車であっても、エンジン停止と施錠を心掛けましょう。・イモビライザー(警報装置)やハンドルロックなどを活用しましょう。・ナンバープレート用盗難防止ねじを活用しましょう。・駐車場付近に防犯カメラやセンサーライトなどを設置しましょう。・盗難事件は昼夜問わず発生しているため、時間帯に関わらず防犯対策をしましょう。イモビライザー等の防犯対策を!※不審な車両や人物を見かけた際は石岡警察署(?:0299-28-0110)にご連絡ください。《歩行中・運転中のスマートフォン操作はやめましょう!》大人気のスマートフォン用ゲームアプリが配信され、このゲームに関係した事件や事故が発生しています。・歩きスマホは視野が狭くなり、車や自転車と衝突する可能性が非常に高くなりますので、絶対にやめましょう。・海外では、自動車等の運転中にスマホの操作をし、交通事故が発生しています。運転中のスマホ操作は危険ですのでやめましょう。×【問い合わせ】防災管理課市民安全係?:0299-48-1111(内線:1015・1016)2平成28年8月25日お知らせ版