ブックタイトル広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125
- ページ
- 12/30
このページは 広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125
高血圧はじめに、みなさんは、健康寿命いうことばを聞いたことがありますか?健康寿命とは、国民が一生のうちで健康面の支障がなく、日常生活を送ることができる期間として名付けられました。怖~い脳卒中にならない!健康寿命の平均男性70.42歳女性73.62歳(2010年の平均年齢)健康寿命を意識するうえで、大切なことは・・・生活習慣病にならない!!食生活高脂血症肥満高血圧症動脈硬化症運動糖尿病歯周病喫煙飲酒生活習慣病の発症に影響を及ぼす要因休養生活習慣病にならないためには・・・1運動ちょっとした時間でも運動の習慣化質と強さが重要自分に合った運動腕立て伏せ・腹筋・スロー筋トレ太ももの上げ下げ体操(ラジオ体操など)片足立ち1分ウォーキングストレッチまずは、短時間でも・・・運動をはじめることが大切です。意識的に体に負荷を加えることがポイントです。2食生活制限ではなく、転換カロリー制限ではなく、低糖質食⇒大豆、肉、魚、葉野菜、海藻など糖質0は、いき過ぎ!脂質もほどほどに!健康情報に惑わされず、10品目を目安に食べ方は、副菜⇒主菜⇒主食3食必ず、少しずつ夕食は、20時までを目安に低糖質食を多く採り入れて、食事をおいしく!また、自分で食事の知識を身につけることも大切です。食事の前後に歯を磨き、ひとくち30回噛むことが、歯疾患予防や“ボケ”予防に繋がります。12平成28年8月25日お知らせ版