ブックタイトル広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125
- ページ
- 11/30
このページは 広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おみたま お知らせ版 9月号 No.125
小美玉市第2次総合計画を策定する審議委員を募集します!今年度から来年度にかけて平成30年度以降における本市のまちづくりの長期的かつ基本的な指針となる「小美玉市第2次総合計画」を策定します。総合計画の策定にあたっては、小美玉市総合計画審議会においてご審議いただき、様々な視点からご意見をいただくこととしております。この小美玉市総合計画審議会には、広く市民の意見を反映するために、委員の一部に公募委員を選定することとしておりますので、下記のとおり募集します。【募集人員】若干名【応募資格】以下の条件を全て満たす方・平日昼間の会議(平成29年度末までに6回程度)に参加できる、まちづくり!20歳以上の市内在住・在勤・在学の方・国・県・市議会議員および公務員でない方【任期】委嘱の日から2年間(H28.12月上旬に委嘱予定)【職務内容】市長の諮問に応じ、「第2次小美玉市総合計画」の策定に関する調査、審議を行っていただきます。【報酬等】市条例の規定により報酬をお支払いいたします。【応募方法】所定の応募申込書に必要事項(住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号、応募の動機、地域活動等)を明記の上、直接持参いただくか郵送、FAXまたはE-mailにより提出する。また、市の公式ウェブサイトからの電子申請もご利用いただけます。※応募申込書は、市の公式ウェブサイトからダウンロードしていただくか市役所本庁および各総合支所に設置してあります。【応募締切】9月30日(金)【選考】提出された申込書に基づき、次に掲げる項目等について審査します。結果については文書により通知します。・応募の動機(市の課題に対する理解度や内容の的確性、創造性および独自性)・市民と協働のまちづくりに関心があり、客観的な視点から公平な話し合いができる方・活動実績【その他】本応募申込書に記載された個人情報については、応募資格の確認と委員選考の範囲内で取り扱うこととし、その取り扱いには十分留意の上、他の目的には使用しません。ただし、選任された方の氏名は公表します。また、受理した書類は返却しません。【申し込み】〒319-0192小美玉市堅倉835番地小美玉市企画財政部企画調整課宛【問い合わせ先】?:0299-48-1111、FAX:0299-48-1199、E-mail:kikaku@city.omitama.lg.jp【その他】電子申請用のQRコードは右記のとおりです。スマートフォン並びに携帯電話よりQRコードを読み込んでアクセスしてください。【問い合わせ】企画調整課まちづくり戦略室?:0299-48-1111(内線1232)給食食材放射能測定結果(7月測定分)【検査件数】学校給食:38件検出件数:0件【検出下限値】10Bq/kg使用機器:TN300Bベクレルモニター7月の測定結果では、基準値を上回る放射性物質は検出されませんでした。市では、給食食材及び市民持込の市内産農産物の放射能測定を行っています。測定結果は市ホームページで公表されています。【問い合わせ】学校給食課?:0299-56-4855平成28年8月25日お知らせ版11