ブックタイトル広報かわち 2016年12月号 No.573
- ページ
- 3/24
このページは 広報かわち 2016年12月号 No.573 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かわち 2016年12月号 No.573 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かわち 2016年12月号 No.573
【歳出】予算額支出済額歳出支出済額13億8,893万円25.3%総務費(37.4%)民生費(33.2%)衛生費(31.6%)農林水産業費(23.4%)土木費(9.8%)消防費(55.2%)教育費(8.2%)公債費(47.6%)その他(57.9%)8億6,127万円3億2,200万円12億1,055万円4億140万円3億3,807万円1億674万円2億4,011万円5,618万円4億2,950万円4,226万円2億3,543万円1億2,993万円18億759万円1億4,831万円2億5,206万円1億2,006万円1億708万円6,205万円=用語の説明(歳出)==用語の説明(歳入)=総務費…職員の給与、庁舎等維持管理、財産の管理、税の賦課徴収、戸籍・選挙・統計等の経費民生費…社会福祉、老人福祉、障害福祉、児童福祉、こども園運営等にかかる経費衛生費…保健衛生、ごみ・し尿処理等の経費農林水産業費…農林水産業の振興等の経費土木費…町道等の新設改良、道路や河川の維持管理、公営住宅の建設や維持管理等の経費消防費…消防活動の経費教育費…小中学校・社会教育等の経費公債費…国などから借り入れた借金の返済に使う経費町税…町民税や固定資産税、軽自動車税等地方消費税交付金…地方消費税のうち、市町村相当額を県が一定の基準で按分して市町村に交付するお金地方交付税…地方の財源格差をなくすために一定の基準により国から地方へ交付されるお金国庫・県支出金…国県から支出され、使い道が特定される負担金・補助金・交付金等繰越金…一会計年度から、次の会計年度へ持ち越した金額諸収入…他の科目に含まれない収入で、延滞金・預金利子・宝くじ収益金等町債…町の財源の調達や事業等のために、国などから借り入れるお金特別会計執行状況会計名予算額国民健康保険15億4,595万円介護保険9億3,042万円介護サービス事業640万円後期高齢者医療8,831万円下水道事業2億6,562万円合計28億3,670万円歳入額(収入率)6億3,297万円(40.9%)4億5,892万円(49.3%)158万円(24.7%)2,653万円(30.0%)2,975万円(11.2%)11億4,975万円(40.5%)歳出額(支出率)6億7,719万円(43.8%)4億507万円(43.5%)320万円(50.0%)1,699万円(19.2%)1億2,346万円(46.5%)12億2,591万円(43.2%)広報かわち3平成28年12月(№573)