ブックタイトル広報かわち 2016年12月号 No.573

ページ
14/24

このページは 広報かわち 2016年12月号 No.573 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かわち 2016年12月号 No.573

河内町オリジナル婚姻届を作成しました河内町オリジナル婚姻届が12月1日(木)より町民課窓口、または町ホームページで取得できます。町ホームページよりダウンロードした婚姻届は、必ずA3用紙に印刷しご使用ください。A3用紙以外のサイズでは受付できませんのでご注意ください。※従来の婚姻届の用紙も配布しております。共に歩んだ半世紀~平成28年度金婚式~11月22日(火)、町社会福祉協議会主催により金婚式典が咲や姫で行われました。今年は35組の夫婦がめでたく結婚50周年という節目の年を迎えられ、当日は、そのうちの9組の夫婦が出席されました。式典の前にお二人の記念写真の撮影が行われ、式典後の祝宴では、雜賀社会福祉協議会長はじめ、来賓よりお祝いの言葉をいただき、50年という長きにわたって共に力を合わせ歩んできた歳月を感慨深く振り返っていました。謝辞を述べる細谷二三雄・征子さん夫婦「現代の名工」に植武春彦さん11月29日(火)、卓越した技能を持つ人たちを表彰する「現代の名工」(厚生労働省)に選ばれた植武春彦さん(庄布川)が、雜賀町長を表敬訪問しました。植武さんは、30年以上にわたりカメラのレンズなどの金型製作に携わっており、自動化された機械でもできないほどの、微細な加工を得意としています。金型を作る機械では、目ではなくヘッドホンで金属を削る音を聞きわけて、1ミリの1000分の1以下の精度の加工を正確に行う技術が高く評価されました。少林寺拳法全日本学生大会“優勝”11月6日(水)、日本武道館で第50回記念少林寺拳法全日本学生大会が開催され、当町金江津の山内友里加さん(国士舘大学2年少林寺拳法3段)が、2段以上の部女子組演武の競技に出場し、見事優勝しました。今後も連覇に向けて頑張ってください。広報かわち平成28年12月(№573)14