ブックタイトル広報つくば 2016年12月号 No.553
- ページ
- 9/16
このページは 広報つくば 2016年12月号 No.553 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2016年12月号 No.553 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2016年12月号 No.553
フォットつくばリオのメダリストが市長を表敬訪問&春日学園で講演会!10月25日、ともに筑波大学出身の、リオオリンピック柔道81kg級で銅メダルを獲得した永瀬貴規選手と、パラリンピック柔道60kg級で銀メダルを獲得した廣瀬誠選手が、市長への表敬訪問と春日学園での講演会を行いました。市長との懇談では、選手村での暮らしの話や障害者スポーツに対する意見交換などが行われました。また、市長は実際に両選手のメダルに触れ、オリンピックとパラリンピックのメダルの違いや重みを体感し、非常に感動した様子でした。その後、春日学園で7年生約200人を前に講演会を行い、質疑応答の時間では、生徒たちから「試合で不利になった時どんなことを考えますか?」「東京オリンピックを目指しますか?」などの鋭い質問が飛び出し、ワクワク・ドキドキが止まらない講演会となりました。劇団四季「こころの劇場」10月11・12日、市民ホールくきざきで劇団四季による「こころの劇場」が行われました。市内小学校の6年生全員が無料招待され、ファミリーミュージカル「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。会場中に響き渡るプロの素晴ら上演後、ミュージカル出演者たちが子どもたちを見送ってくれました。秋のセンター地区花壇づくりしい歌声やダンスに魅了され、子どもたちは劇に見入っていました。生のミュージカル鑑賞という大変貴重な経験をとおして、子どもたちは多くのことを心で受け止めた様子でした。10月16日、「ウェルカムフラワーCityつくば秋のセンター地区花壇づくり」を開催しました。市では、毎年春と秋に市民ボランティアの皆さんと一緒に、センター地区の花の植え替えを行っています。今回は、お子さんから高齢の方、企業・市民団体の方約150人の参加者と、色とりどりのパンジー約2,000株を植えました。パンジーは春までセンター地区を彩ります。センター地区を訪れた際は、ぜひ花壇に目を向けてみてください。つくば市戦没者追悼式10月6日、市民ホールやたべで市主催の「つくば市戦没者追悼式」が挙行されました。式典には市長をはじめ、総勢約450人の戦没者遺族の方々や来賓広報つくば2016.12.1(平成28年)燃料電池自動車MIRAIの導入10月7日、移動式春日水素ステーションで「環境モデル都市・つくば」推進のため公用車として導入した、水素で走る未来の車「燃料電池自動車MIRAI」の納車式を行いました。MIRAIは水素で走行し、燃料の補給は県内唯一の水素ステーションである春日水素ステーションで行います。今後は、公用車として利用するほか、イベントで活用していきますのでお楽しみに!の方々が参列し、戦み没者の御霊に対し追悼の誠を捧げました。また、式典後のアトラクションでは市消防音楽隊による演奏がありました。筑波銀行と包括連携協力に関する協定を締結10月12日、筑波銀行と包括連携協力に関する協定を締結しました。この協定締結により、筑波銀行が持つネットワーク網や地域振興のノウハウを生かし、産業振興やスポーツ・文化・芸術の振興などによる地域活性化などの取り組みを協働で展開するとともに、これまで培ってきた両者の協力関係を更に強固なものにすることが期待されます。締結式では、市長から「連携を深くし、より良い地域づくりのためにご協力をお願いしたい」、藤川氏(筑波銀行頭取)からは「つくば市に本部を置く金融機関として、市と一緒に地域の発展、市民サービスの向上を図りたい」と話がありました。9市へのお問い合わせは?029(883)1111(代)ホームページH「つくば市」で検索住所〒305-8555研究学園1丁目1番地1