ブックタイトル広報つくば 2016年12月号 No.553
- ページ
- 8/16
このページは 広報つくば 2016年12月号 No.553 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2016年12月号 No.553 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2016年12月号 No.553
お知らせ(P3~8)広報つくば2016.12.1(平成28年)応募締め切り今月まで!!つくば健康マイレージ今年はポイント制!ポイントを貯めて、健康・すてきな賞品を手に入れよう!市では、健康づくりに取り組む市民を応援する「つくば健康マイレージ」を実施しています。健康診査の受診や健康に関する事業に参加するなど、100ポイント以上貯まったら応募できます。応募者の中から抽選で、あなたを元気にしてくれるさまざまな商品(折り畳み自転車、空気清浄機など)をプレゼントします。1スタートつくば健康マイレージ応募用紙を手に入れる!配布場所市役所、各保健センター、各地域交流センター、各窓口センター対象市内に住民登録のある20歳以上の方2目標を立てる3記録・貯める応募用紙への記入毎日の健康ポイント:毎日、自分で決めた目標が実践できたら○印(○1つにつき、2ポイント加算)ボーナスポイント:健診や献血・ボランティア活動などに参加したら日付を記入し、ポイント加算100ポイント以上貯まったら応募してください!必要ポイント(内訳)毎日の健康ポイントボーナスポイントスペシャルポイント合計最低80以上最低20以上最大20 100以上毎日の健康ポイント…運動・食事・歯の3項目(各2ポイント、1日最高6ポイント)3項目について、自分に合った目標を決めてください。それぞれ、3つの目標の達成にチャレンジしましょう!ボーナスポイント…健診・社会参加・喫煙の3項目(各5~10ポイント)健診ポイント:「特定健康診査、がん検診を受けた」など社会参加ポイント:「献血に協力した、ボランティア活動に参加した」など喫煙習慣ポイント:「たばこは吸わない」などスペシャルポイント(各10ポイント)ウェブシステム登録ポイント(ウェブ応募の方のみ)、お友達紹介ポイント4ゴールあなたを元気にしてくれる賞品を抽選でプレゼント!さらに、健康目標が120ポイントに達した方には、もれなく達成記念品をプレゼント!応募期限12月28日(消印有効)応募方法応募用紙に必要事項を記入し、市ホームページから、または郵送、応募箱(健康増進課(市役所1階)、各保健センター、いきいきプラザ、各地域交流センターに用意)に直接※詳細は市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください申・問?健康増進課成人保健係〔住所は紙面下参照〕?桜保健センター?029(857)3931イネ縞葉枯病の発生が拡大しています!すぐに耕起などの対策を行ってください!問農業課市内で、イネ縞葉枯病の発生が確認された地区が急速に増加しています。イネ縞葉枯病とはヒメトビウンカが媒介するウイルス病であり、発症すると収穫量減少の原因となります。被害の拡大防止に必要な対策・すぐに耕起してすき込んでくださいヒメトビウンカの成虫(農総セ、農業研究所提供)・ヒメトビウンカはイネ科の雑草で越冬するため、雑草の除草を徹底してください・飼料用米の来年度の作付けは、イネ縞葉枯病の耐病性品種を検討してくださいつくば市広報タイム(ケーブルテレビ)デジタル11チャンネルで1日5回放映7:30、10:30、12:30、18:00、20:00つくば市広報ステーション(ラジオFM)FM84.2メガヘルツで?~? 7:44~、12:15~放送インターネットでも放送(サイマル放送)が聴けます!ラヂオつくばHPからどうぞ災害時はラヂオつくばから情報発信しますインフルエンザにご注意!~みんなの「かからない!」「うつさない!」気持ちが大切です~問健康増進課インフルエンザについてインフルエンザは、インフルエンザウイルスによる呼吸器感染症です。潜伏期が1~3日間あり、けんたい38度以上の発熱や全身倦怠感、筋肉痛・関節痛など全身症状が現れます。気管支炎や肺炎を併発しやすく、脳炎や心不全になる場合もあります。一般的に、インフルエンザを発症してから3~7日間はウイルスを排出するといわれています。感染経路主に患者のせきやくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むことにより、人から人へ感染します。感染の予防方法手洗い、うがい、マスクの着用、ワクチン接種などの感染症対策を実施しましょう。「きちんとマスク」「しっかり手洗い」「予防接種も忘れずに」が合言葉です。インフルエンザにかかった場合の対応○早めに医療機関で受診して治療を受けましょう。外出するときは必ずマスクを着けましょう○安静にして、休養を取りましょう。特に、睡眠を十分に取ることが大切です○水分を十分に補給しましょう。お茶やスープなど飲みたいもので結構です○発症してから1週間程度は外出を控えましょう問問い合わせ先申申し込み先?電話?ファックスHホームページEEメール8