ブックタイトル広報しろさと 2016年12月号 No.143

ページ
9/16

このページは 広報しろさと 2016年12月号 No.143 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しろさと 2016年12月号 No.143

介護保険料の納め忘れはありませんか?介護保険は、現役世代(40~64歳)の支援を受けながら高齢者の方自身にも保険料を負担していただき、介護や支援が必要になった方に介護保険のサービスを提供する支え合いの制度です。この趣旨を皆さんにご理解いただき、保険料の納め忘れがないようにお願いいたします。介護保険料を滞納するとどうなるの?災害等の特別な事情がないのに保険料を滞納している方は、介護保険のサービスを受ける際に、滞納期間に応じて介護サービス費の給付が制限されます。介護保険料の滞納期間1年以上(支払方法の変更)1年6か月以上(保険給付の一時差し止め)2年以上(給付額の減額)※2年以上滞納すると介護保険料を遡って納めることができなくなりますので、ご注意ください。納付書で納めている方は、納め忘れがない口座振替が便利で安心です。問合せ長寿応援課介護保険グループ?029-288-3111(内線608)しろさとネットワーカー等連絡協議会が設立されました城里町内の大好きいばらきネットワーカーによる「しろさとネットワーカー等連絡協議会」が、10月28日に設立されました。今後は、会員相互が連携し、積極的な地域づくりに取り組みます。大好きいばらきネットワーカーとは?大好きいばらき県民運動を各地で広げ、地域の人たちのネットワークづくりに取り組み、住みよい地域づくりに貢献される方々をネットワーカー(県民運動推進員)と呼びます。ネットワーカーは町長の推薦を受け、大好きいばらき県民会議会長(茨城県知事)が委嘱しています。会長より今後の活動についてこのたび、しろさとネットワーカー等連絡協議会会長に就任いたしました高萩です。城里町に移住して早6年。自然とまちが調和した城里町がとても気に入っています。この町の魅力をもっと発掘し伝えたいと思い、本活動に参加しました。子どもたちが誇れるような、希望あふれるまちにしていきましょう。来年1月22日(日)、協議会の設立記念イベントをコミュニティセンター城里において開催します。県警音楽隊による演奏やバルーンアート体験など、見るだけでなく、体験して楽しむことができるものばかりです。ぜひ、ご家族揃ってお越しください。問合せまちづくり戦略課?029-288-3111(内線227)介護サービス費の制限介護保険のサービスを利用した際に、本来自己負担分が1割または2割のところ、いったん利用料の全額を自己負担しなければなりません。あとから申請することで、9割分または8割分の払い戻しを受けることができます。利用料の全額を自己負担するのに加え、申請後に払い戻される給付費(9割分または8割分)の一部または全部を一時的に差し止めます。なお、滞納が続く場合は、差し止められた額から滞納している介護保険料を差し引きます。本来1割または2割である利用者負担が3割に引き上げられます。また、高額介護サービス費などの支給も受けられなくなります。9広報しろさと2016年12月