ブックタイトル広報しろさと 2016年12月号 No.143
- ページ
- 5/16
このページは 広報しろさと 2016年12月号 No.143 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと 2016年12月号 No.143 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと 2016年12月号 No.143
江戸川区の子ども未来館が城里町で自然体験を実施東京都江戸川区の子ども未来館が「城里町ワンダーキャンプ」と題して、城里町で自然体験を実施しました。体験には、子ども未来館とボーイスカウト城里第一団の親子約60名が参加しました。体験1日目は那珂川で鮭の遡上調査の見学と藤井川で生き物調査を行い、夜はふれあいの里で天体観測会に参加しました。2日目は、七会きのこセンターを見学し、道の駅かつらで買い物を楽しみました。参加した児童は「江戸川区では体験できない自然に触れることができて、とても楽しかった」と話していました。N高等学校の生徒が雛人形工房で伝統工芸を体験学校法人角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」の生徒2名が、雛人形工房「有限会社桂雛」で伝統工芸を体験しました。本体験では色彩豊かな生地を重ね、1つの額に収めるインテリアアート作りに取り組みました。修了式では、完成した作品を披露し、インテリアデザインのプレゼンテーションを行いました。N高等学校の生徒は「西陣織や結城紬などの日本古来の生地に触れ、楽しみながら作業を進めることができた。この体験を今後に活かしていきたい」と話していました。御前山トレイルラン大会を開催城里町と常陸大宮市において、観光資源を連携的に活用し持続力ある地域づくりを目的に設立した御前山・那珂川広域連携協議会の主催する「関東嵐山第1回御前山トレイルラン大会」が開催されました。トレイルランは、登山道や林道などの自然の中を走るアウトドアスポーツのひとつで、御前山を舞台とした大会は、今回が初めてです。大会当日は快晴の空の下、355名の選手がそれぞれ距離の異なる3コースに分かれ自慢の健脚を競いました。また、親子ハイキングの126名は約6キロメートルの距離を歩いて、紅葉の始まりを楽しみました。また、東京都江戸川区より、3名の招待選手が参加しました。東京都江戸川区都市交流事業報告○江戸川「食」文化の祭典201611月9日(水)と10日(木)の2日間、江戸川「食」文化の祭典に参加しました。会場を埋め尽くすほどの模擬店が並び、名物のカラオケ大会が開催されました。本町はふれあいの里と道の駅かつらが参加し、鮎の塩焼きやキングポークのスペアリブなどの特産品を販売して、町のPRをしました。問合せまちづくり戦略課?029-288-3111(内線228)5広報しろさと2016年12月