ブックタイトル広報しろさと 2016年12月号 No.143

ページ
15/16

このページは 広報しろさと 2016年12月号 No.143 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しろさと 2016年12月号 No.143

カレンダー12・1月新着図書から【一般書】しつけない道徳/尾木直樹/主婦と生活社▼贅沢グラタンと旨味シチュー/絶品レシピ研究会/日東書院本社▼とり年のゆる文字年賀状/宇田川一美/誠文堂新光社【児童書】▼わたしがここにいる理由/片川優子/岩崎書店▼いちばーんのり/おかいみほ/BL出版けることだ。たつもりの自分に裏切られ続生きるとは、何者かになっ著朝井リョウ○何様巨編。き侍を描く、血潮たぎる歴史ら、闘いに身を投じたある若蓮如、富樫政親との奇縁か一揆の炎。!加賀の地に燃え拡がる一向死ぬまでは前を見て生きろ著北方謙三○魂の沃野よくや上巻・下巻★新刊案内★♪クリスマス会のお知らせ♪読み聞かせボランティア「あすなろ」によるクリスマス会が開催されます。ぜひ、ご参加ください。日時12月24日(土)午前11時より場所桂図書館おはなしの部屋ア絵本。ヨシタケシンスケのユーモのをやめてもらおう!ゃんと文句をいって、ズルいっかり怒られるの?大人にちうして弟が悪いのにわたしばく寝なくちゃいけないの?どどうして、子どもだけはや作・絵ヨシタケシンスケ○ふまんがあります★新刊案内(児童書)★ナザーストーリー。2012年刊「何者」のア平成28年度「家庭の日」図画・作文コンクール11月19日(土)、コミュニティセンター城里において青少年育成城里町民会議が実施した「家庭の日」図画・作文コンクールの表彰式が行われました。応募作品1,018点(図画の部726点、作文の部292点)の中から27点の優秀作品が選ばれ、卜部壽会長から受賞者一人一人に賞状と記念品が手渡されました。今年度の受賞者は次のとおりです。(敬称略)図画の部(小学生)最優秀賞廣木綾乃(桂小1年)田崎哲平(石塚小2年)菊池伶奈(七会小3年)岩元優季(石塚小4年)大津ひかり(石塚小5年)阿良山莉沙(七会小6年)優秀賞小山乃士(石塚小1年)笹森大雅(沢山小1年)阿久津玲依(七会小2年)川﨑嘉奈(桂小2年)小林遼真(石塚小3年)三村健人(桂小3年)五十嵐菜丘(常北小4年)根本陽菜(七会小4年)金子レナ(七会小5年)三村綾子(桂小5年)船橋琉威(沢山小6年)森島陽菜(石塚小6年)作文の部(中学生)最優秀賞仙田菜々美(常北中1年)大髙美羽(常北中2年)川和田聖登(常北中3年)優秀賞卜部陽佳(常北中1年)前嶋瑠碧(常北中1年)桐原大地(桂中2年)堀田愛笑(常北中2年)柏風乃(桂中3年)栗林奈帆(常北中3年)※図画の部3・4・6年生の最優秀賞3作品を茨城県青少年育成協会主催の絵画・ポスター展に推薦します。問合せ教育委員会事務局? 029-288-313515広報しろさと2016年12月