ブックタイトル広報しろさと 2016年12月号 No.143

ページ
12/16

このページは 広報しろさと 2016年12月号 No.143 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しろさと 2016年12月号 No.143

―vol.81 2016 12月―孫育てについて知りましょう!年末年始はお孫さんと過ごす時間が増える方がいることでしょう。時代が変われば、子育ての常識も変わっていき、世代によって考え方が異なることは自然なことです。その違いが分かっていれば、お孫さんやその父母と有意義な時間を過ごすことにつながります。下記の「クイズ最近の子育て」に挑戦し、孫育てについて知りましょう。次の1~7に〇か×で答えてください。1抱きぐせがつくので、赤ちゃんが泣いてもすぐに抱かない方がいい→正解は、×です。抱っこなどのスキンシップは、「自分の存在が受け入れられている」という感情の「自己肯定感」を育みます。自己肯定感は、心の成長の土台となるとても重要な感情ですので、たくさん抱っこしてあげてください。2赤ちゃんが丈夫に育つのは、母乳ではなくミルクの方がいい→正解は、×です。ミルク利用が流行した時期もありますが、最近は母乳が母子関係の充実や、母親の健康増進に役立つことが分かってきました。31歳までに断乳する→正解は、×です。母子手帳に「1歳までに断乳しましょう」と書いてあった時期もありますが、最近はお子さんが自然とおっぱいから離れるまで授乳しても問題ないと言われています。母乳の終わりを卒乳としています。4大人が使用している箸で、赤ちゃんに食べ物を取り分けない→正解は、〇です。以前は大人が噛み砕いた食べ物を離乳食としてお子さんに与えていましたが、生まれたばかりの赤ちゃんの口には虫歯菌がおらず、大人から感染することが分かってきました。箸やスプーンは共有しないで、周囲の大人は口の中を虫歯のない清潔な状態に保つようにしましょう。5乳歯は生え変わるので、虫歯になってもよい→正解は、×です。永久歯はお母さんのお腹の中にいるころから作られています。乳歯の下には永久歯があり、乳歯の虫歯を放置すると、歯が弱くなる、噛む力が低下するなどの影響があります。6お風呂上りには白湯を飲ませなくてよい→正解は、〇です。離乳食が始まる前の赤ちゃんの水分は、母乳やミルクで十分です。7赤ちゃんにあまり厚着をさせない→正解は、〇です。薄着で大丈夫です。フローリングで靴下を履いていると、滑ってしまう危険性もあるので靴下を脱がせましょう。問合せ健康保険課健康増進グループ(常北保健福祉センター内)?029-240-65502016年12月広報しろさと12